2014年11月30日日曜日

11月最終日はリベンジ・サイクリング

昨日は天候不順で印旛沼水系CRフルコースを走れなかったので、今日はリベンジ・マッチ(リベンジ・サイクリング)です。え? 鰻? それを食べたかったのは昨日です。今日はどうでもいいのです。

フルコースのルート、いつも通りなので書きません(面倒だしぃ/笑)

出発2時間前に朝食、炭水化物中心です。セオリー通りです。出発少し前に明治スーパーヴァーム(そのまま飲める顆粒タイプ)投入。体脂肪の燃焼を助けるらしいです。コレを飲んでおくと、走り始めてから20~30分くらいした頃、つまり無酸素運動から有酸素運動に切り替わるタイミングで、脚の回りが良くなり始めるので、ソレナリに効果はあるとワタシは思っています(※効果には個人差があります)

証拠写真① JR安食駅
昨日より路面が乾いています。
後輪、昨日より綺麗でしょ♪
(昨日帰宅後掃除しましたので)

ドリンクボトルの中身(半透明の液体)は明治ヴァームパウダー(水に溶かして飲むタイプ)です。これも体脂肪の燃焼を助けてくれるらしいです。で、走りながらチビチビ飲みます。ヴァームシリーズには15年以上お世話になっています(最初はロードバイクじゃなくてMTBでしたけどね)

証拠写真② 佐倉ふるさと公園

自販機に描かれた「カムロちゃん」、佐倉・城下町400周年記念のキャラクターだそうです。興味のある人はココ→<http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/sakura400/>を見てあげて下さい。

家を出てから(ドリンク以外)無補給で若干ハンガーノック気味だったので、ここでカロリーを大量投入です。知る人ぞ知る、マックスコーヒー

ジョージア・マックスコーヒー 250mL缶

マックスコーヒー、最初は千葉県など地域限定だったようです(最近は関東近郊で売られているとのこと)。練乳仕立てでパンチのある甘さ、それと高カロリーが特徴です(250mLで120kcal)。ダイエッターにとって、通常は毒物です。でも今回は緊急補給です(登山家にとってのコンデンスミルクみたいなものかな)

佐倉ふるさと公園では、他のサイクリストと何故か鰻談義で盛り上がってしまいました。ワタシが昨日行こうとした安食の鰻屋は「美味しい!」と意見が一致しました(笑)。

証拠写真③ 検見川浜
背景は東京湾です。

ドリンクボトルの中身が黄色くなっています。今度は、グリコのクエン酸&BCAAです。運動による疲労を和らげ、回復を早めてくれるらしいです(あんまり実感無いけど(笑)、長距離走る時はラストは毎回コレにしています)

今日の昼食:補給食は温かい物♪
寒い時は五臓六腑に沁みます。

マルちゃん「赤いきつね」自販機バージョン(350kcal)、ミルクティー(280mL、100kcal)。ミルクティーも意外と高カロリーでした。

ここの四阿(あずまや)で栄養補給中に、テーブル上の落書きを発見。

テーブルの落書き

富士山、スカイツリー、北(N)の方角が書かれています。そっか、スカイツリーも見えるんだ(今まで気にしたことがありませんでした)。ちょっとガスっていて良い写真は撮れませんでしたが(カメラもiPod touchだしね)、この矢印の指す方向にヒョロ長い建築物を発見しました(地図で見たら約25km離れています)。やっぱりデカいな634メートル。で、公共物に落書きなんてダメでしょ…というのが正しい姿勢なのでしょうが、人の役に立つ(?)落書きだと何か許せちゃいますよね。

今日もカロリー摂取以上に消費。カロリー赤字化作戦成功っぽいです(勿論、基礎代謝も考慮しています。サイクリングによるカロリー消費量はサイコンの簡易計算値なのであまりアテにならないのですけどね/笑)。12月も続けられるかな?

2014年11月29日土曜日

罰ゲームな1日

この秋、チョット油断をして体重が増えてしまいました(ジーンズが少しキツくなり…/涙)。食べ物による摂取カロリーは以前からキチンと気にしているのですが、飲み物のカロリーもちゃんと計算しないとイケナイことを忘れていました。オレンジジュース(果汁100%)500mLで約200kcal、低脂肪牛乳500mLで約230kcalです。ビタミンやカルシウムが体に良いとは言え、おにぎり1個が180~200kcalであることを考えると、大量に飲む物でもないようです。

運動も食べ物も以前のまま、カロリーの高い飲み物を減らしただけで、この2週間で約3kg減りました。…って、対昨年比では「もっと頑張りましょう」な通信簿なのですが(汗)。年末年始(親類一同と顔を合わせる)まで、あと1ヵ月。どれ位減らせるかな?

そういう訳で、たるんだ体をシャキッとさせる為、今日もまたサイクリングです。「燃やせ! 燃やせ! 脂肪を燃やせ!」(三・三・七拍子)プロジェクトは寒くても続きます。

◆サイクリングが罰ゲームだった

上記の通りの理由で、今日も出来れば印旛沼・新川・花見川CRフルコース(安食~佐倉ふるさと公園~八千代道の駅~検見川浜)を走り、2~3食分のカロリーを消費したいところです。

今朝は比較的暖かく風も無い、過ごしやすい朝でした(朝7:00の実測15℃)。天気予報では最高19℃・最低11℃で、降水確率は6:00~12:00が20%、12:00~18:00が60%でした。昼を過ぎると天気が崩れる可能性があるので、検見川浜は天気(と体力)次第のオプションということで走ることにしました。大まかなプランは以下の通り。
  • 新川~印旛沼CRで安食まで行く
  • 安食でちょっと早めの昼食(鰻の美味しい店がある)
  • 八千代市まで戻り、天気・体調ともに問題無さそうならば検見川浜まで行く
帰宅前に少し降られるかなぁ…位には思っていたんですけどね。

今日は体調も良く、脚は快調に回りました。先週よりもずっと速いペースです。でも、安食に着く少し前(北印旛沼い入ってから)から土砂降り気温も一気に低下(寒冷前線が通り抜けた感じ、体感気温10℃以下)。ワタシ、全身ビショ濡れ。このまま鰻屋さんに入って入ると、お店に迷惑をかけてしまいそうです。テーブル席の椅子は座面が畳張り?籐編?で座布団つき、だったような。これを濡らしてしまうのは営業妨害ですよね。…という訳で、時間もまだ早いし、鰻は帰宅後別の店に行くということで。

天気も崩れてきたので、今日は検見川浜無しのハーフコースです。“ハーフ”と言っても“フル”の2/3位の距離になります。1日の走行距離としてはまぁ充分でしょう。

安食駅前の観光案内板の前にて
(GPS情報が無いので証拠にもなりませんけど)

上の写真、路面が一部乾いています。安食駅付近は雨が弱かったのか、降り始めたばかりだったのか? よく覚えていません。バイクはと言うと、ダウンチューブ下とシートチューブ後ろとタイヤがデロデロになっています。特に後輪のリム&タイヤサイドは、ブレーキシューのカスで真っ黒です。

で。帰りが本当の罰ゲームでした。

防寒装備はちゃんとしていたのですが、本格的な雨装備ではなかった為、インナーウェアまでビショ濡れ。しかも気温は低く(結局帰宅するまでずっと体感気温は10℃以下)、帰りは殆どの区間で強い向かい風。通常、同じ道を往復する場合、片道が罰ゲーム(向かい風)だったら、もう片方はご褒美(追い風)となることが多いのですが、今日は往路は風無し・復路は強烈な逆風。ご褒美無し・罰ゲームだけの日になってしまいました。全然速度は上がらないし、濡れた身体は冷える一方。帰宅した時には手足の感覚が鈍っていました(帰宅後の温かい風呂が沁みました)。今年の秋~冬シーズン初の、「唇がブルブル」、「歯はカチカチ」、「手と足がかじかんで動かしにくい」寒さ体験でした。

で、帰宅後、ちょっと遅めの昼飯に行ったのですが、家を出る時には小雨、昼飯後には雨も上がり日が射し気温も上昇。予報よりも天気の変動が何時間か早かったらしい。って、一番コンディションの悪い時に走っていたんじゃない、ワタシ?!

これは全部、何かの罰ゲームに間違いありません。

◆iPod touchが罰ゲームだった…でもないか(笑)

サイクリング復路、ちょっと面白いものを見かけたので写真を撮ろうと思ったのですが、カメラ代わりのiPod touchが言うことを聞かない! 濡れた指でタッチパネルは全然操作できません。ウェアとか全部濡れていて、指もタッチパネルも拭くことも出来ず、撮影は諦めるしかありませんでした。

これはまぁ、罰ゲーム…ではなく、当然の結果でしょう。

今日はiPod touchを雨の中で使っても壊さなかっただけ良しとしましょう。それに、サイクリング時に持参する通信機としてタッチパネル式スマホはNGということが、よぉ~く解りました(これでは緊急時に何の役にも立ちません)。キーボード付きスマホ(殆ど見掛けなくなりましたが)はもっと雨に弱そうですし、当分ガラケーは手放せません(ワタシは高防水性能のガラケーを使っています)

◆昼飯が罰ゲームだった

印旛沼エリアには鰻屋さんが多いです。安食から自宅(八千代)に戻る間にも、度々、鰻を焼く良い匂いが漂ってきました(ちょうど昼食時でしたし)。嗚呼、早く鰻を食べたいぜっ!

帰宅後、風呂で体を温め、髪も乾かしてから、改めて昼飯です。鰻です。とは言ってもワタシは庶民。手近な場所で財布にも優しい「すき家」ってことで。

1駅分も無い距離ですが、雨もまだ降っていたし(少し弱まっていましたが)、車で移動です。某所の「すき家」です。で、店に入って、メニューを見ると。えぇっ、「うな丼」が無い!(涙) でも店に入っちゃった以上、注文もせずに出るのって気マズいじゃないですか。しょうがないので牛丼を注文。食べようと思ったのではない物が700kcal。あまり嬉しくない。折角サイクリングでカロリー消費したのに効果半減(涙)。

という訳で、食べる気満々だった鰻、食べることが出来ませんでした

これも何かの罰ゲームに間違いありません。

…すき家の「うな丼」は季節限定(夏)ってことを忘れていたワタシがアホなだけですか?

◆買い物が罰ゲームだった

昼食に出たついでに、ちょっと買い物です。近くのダイソーです。が、買おうと思っていた物が欠品

これも何かの罰ゲームに違いありません。

◆車の運転が罰ゲームだった

で、帰宅の道中。大型トラックが対向車線から大きくはみ出して来ました! 道幅ギリギリまで左に寄せてブレーキを踏みながらの恐怖体験です。このトラック、危ない所で元の車線に戻ってくれましたが、大型車の急ハンドルって車体が大きく傾き、それはそれでこっちに倒れて来るんじゃないかっていう恐怖体験です。とにかく、嫌ぁ~な汗をかきました。

大事には至らなかったのですが、これも何かの罰ゲームに間違いありません!

◆一体何の罰ゲームですか?

これだけ色々ある日というのも珍しいです。幸い致命的なものは1つもありませんでしたが、罰ゲームとしては充分すぎます。この後何が起こるか分からないので、チキンハートはワタシは、今日はもう出歩かないことに決めました。

それにしても。夕飯こそ鰻を食べたい! でも、近くのスーパーに鰻は…やっぱり無いだろうなぁ、季節的に(涙)。

これはウナギイヌ。たぶん食べられません。
※漫画「天才バカボン」のキャラクターです。

今日の連続罰ゲーム、何か原因があるに違いありません。日頃の自分の行ないを考えると、悪いことはあまりしていない筈なのですが。


…あ。


思い出しました。やっちまっていました。「ボーカロイドうたわせてみたコンテスト2014」に応募していませんでした(作詞に行き詰まって途中で放り出していました)。今月頭(つまり4週間前)、S楽器U店の某美人店員さんに、作品を出せるよう頑張りますと言ったのに、約束をブッチしていました。応募期限の11/24(月・祝)=先週末の3連休最終日=の昼前にS楽器U店から電話を頂きながら電話にも出ず(出られず)です。で、その後こちらからは連絡もせず。何と言う不義理でしょう!

今日の罰ゲームの原因は、コレに違いありません!

どうやらこの美人店員さん、約束を守らない悪いヤツに“お仕置きだべ~!”が出来る、謎のパワーをお持ちのようです。ドロンジョ様かな? いや違った、お仕置きをする人はドクロベエ様ですね。でもワタシとしてはドロンジョ様の方を希望します(笑)。それで「このスカポンタン!」とか言って頂けたら男冥利に尽きるというものです(爆)。それはともかく。

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい~! もう約束破ったりしませんから許して下さい~(涙)。

そう言えばドロンジョ様たち(ドロンボ一味)がお仕置きを食らった後に乗るものも(3人乗りの)自転車でしたね(しかも凸凹でヒドい所を走らされていた)今日のワタシ、本当に“お仕置きサイクリング”をさせられていたようです(笑)

2014年11月22日土曜日

遅ればせながら:Mac OS X 10.10 Yesemiteへアップデート

報告が遅くなりましたが:iMac(2013購入)のOS、実は少し前にアップデートしました。見た目(アイコン類)は多少ポップになり、iPod touchがiOS 7→8になった時と似た感じです(最近のApple製品の流れなのでしょうか)。それ以外の、OS X 10.9との違いは…まだよー分からんです(笑)。OSをアップデートしたらボーカロイドエディタ(Piapro Studio)に不具合が起きたことと、この件は対策済(ベータ版アップデータ適用済)なのは先日書いた通りです。

今回も無償アップデートでした。

このMacを買った時はOS X 10.8でした。OSアップデートは2度目になります(OS X 10.8 Mountain Lion→10.9 Marverick→10.10 Yosemite)。2回とも無償だったのは有難いことです。ここ何年かのAppleの動きを見ると、次は来年(2015年)秋にOS X 10.11になる…のかな? でも今のマシン、世代的に、次のOSアップデートは非対応になる気がしています。OSアップデートが出来なくなった後は、1~2年我慢して使い続けてから買い替えます。⇒次回のMac購入は2017年頃になる見込みです(今のトコロ4~5年のスパンで買い換えており、次回もペース維持でしょう)。2017年なら、まだ現行iMacの延長線上ですよね?

アップデート中の画面(一部拡大)

ちなみに。今回のアップデータのダウンロードサイズは5GB超でした。何だこの容量! パッケージ(OS自体)が無償なのは嬉しいんですけど、このデータ量、ちょっと勘弁して下さいよ!(笑)

参考:データサイズの単位
1B(バイト) = 1B = 8b(ビット)
1KB(キロバイト) = 1,000B = 10^3 Byte = 1,000 Byte
1MB(メガバイト) = 1,000KB = (10^3)^2 Byte = 10^6 Byte = 1,000,000 Byte
1GB(ギガバイト) = 1,000MB = (10^3)^3 Byte = 10^9 Byte = 1,000,000,000 Byte
1TB(テラバイト) = 1,000GB = (10^3)^4 Byte = 10^12 Byte = 1,000,000,000,000 Byte
1PB(ペタバイト) = 1,000TB = (10^3)^5 Byte = 10^15 Byte = 1,000,000,000,000,000 Byte
1EB(エクサバイト) = 1,000PB = (10^3)^6 Byte = 10^18 Byte = 1,000,000,000,000,000,000 Byte
1ZB(ゼタバイト) = 1,000EB = (10^3)^7 Byte = 10^21 Byte = 1,000,000,000,000,000,000,000 Byte
1YB(ヨタバイト) = 1,000ZB = (10^3)^8 Byte = 10^24 Byte = 1,000,000,000,000,000,000,000,000 Byte
※1,000倍ずつではなく、1,024倍(=2^10 倍)ずつ区切って数える場合もあります。

アップデート完了!

これまでのOSサイズ・データメディア容量・通信容量の増加の傾向が今後も続くなら、ワタシが生きているうちに、高性能OSの総容量はTB(テラバイト)に届くかも知れませんね。単一パッケージでの配布なんて形態はすぐに無くなるでしょうけど。

10年~20年後やそのもっと先、コンピュータとかOSとか、データ通信とか、どういう形態になって行くんでしょうね。研究機関等から色々な予測(予想?期待?)が出されていますが、過去に予測された物を今見ると、特に科学技術の「長期予測」ってあまりアテにならないんですよね。…って、技術だけじゃなくて。自分の生活自体が、5~10年後にどうなっているか、予想不能です(爆)。

2014年11月18日火曜日

断線したギターシールドを再生♪

少し前に報告した通り、今使っているギター用シールドケーブルは、Analysis Plus製「Pro Yellow Oval」です。以前書いた通り、このシールド、すんげー音が良いです。Les Paul系(ハムバッキングPU)では“ギラギラ”した音、Stratocaster/Telecaster系(シングルコイルPU)では“チャキチャキ、チョリーン”な音、と言えば良いでしょうか(エレキギター弾かない人には全然伝わらないだろうなぁ/笑)。また、被覆は非常に頑丈。踏みつけたり少々乱雑に扱っても大丈夫です。でも、弱点もあります。

それは、プラグの根元部分(熱収縮チューブによるストレインリリーフ部分)が脆弱だということです。アンプ側に変な力がかかることは、…まぁ、あまりないのですが、ギターに挿し込む側は曲げ・引っ張りの応力がかかりやすい場所です。どうして、もう少し丈夫に作っておいて頂けなかったのでしょうか。
  • この他、端子部のCr(クロム)めっきが薄く、すぐ剥げるというのも(特にHot端子先端)、弱点といえば弱点です。
ワタシの場合、使い始めて数ヵ月で、ストレインリリーフのプラグ根元部がプカプカしてきました。触診したところ(医者じゃないってば/笑)、心線が塩ビ被覆から飛び出してしまっているようです。

この辺がプカプカになってしまいました

このプカプカ症状が出始めても最初は音には特に問題がなかったので、そのまま使い続けていました。でも1週間位前から、音が出ないトラブル発生! うわちゃぁ、断線かっ?!

しかし、庶民にはお安くない高級シールド(市価¥16,000-くらい)再生できるものなら再生してしまおう!貧乏人根性を発揮です(鍵盤みたいにステレオで2本1組の場合、片側だけ修理すると色々とバランス崩れるのですが、ギターは元がモノラルなので、左右チャネルのバランスとか気にしなくて良いのがラクです/笑)。修理の方針は以下の通り:
  • 心線の断線だったらケーブルを短くして再生する
  • プラグ部での断線だったら半田付けし直して再生する
んで、直せなかったら元々、というダメ元作戦です。

本来なら古い熱収縮チューブは切り開いてしまい、新しいチューブを使うところです。が、このチューブ、ゆっくりズラしていくことが出来ました。
  • 熱収縮チューブが被覆に密着していなかったことになりますが、反対側(断線していなかった側)のチューブはバッチリ密着しています(ズラそうとしても全然動かない)。ということから、いつもギターに挿し込んでいる側だけ、密着が解けてしまったようです(塩ビ被覆とプラグが離れて心線が出てしまう過程でこうなったのだと思います)。
やっぱり塩ビ被覆から心線が引き抜かれた状態でした

これだけでは本当に断線しているかどうかわかりません。なので、次はプラグを開きます。

プラグの中で、Hot線がスパッと断線していました。
良く見るとシールド-Gndもか細くなっています。

どう見ても、心線が引っ張られて断線しています。が、これは心線の先端をチョット切って半田付けし直せば直せる症状です。手順としては、大体以下の通りです:
  1. 再半田にも必要なので、配線をよく見ておく
  2. 半田部付近で心線を切り取る
  3. 半田ゴテを当てて古い半田と配線を除去する
  4. 心線を適度な長さで切り、先端の被覆を剥いて、半田付けし直す
ちなみに、多くのギター用シールド・ケーブルは大抵(他の楽器用も)、
  • Hot → 心線
  • Gnd → 編組(Shieldを兼ねる)
という同軸形状になっていますが、Analysis Plusは違います。HotとGndが平行になっていて、この両方を包み込むようにシールド編組が配置されています。

Pro Yellow Ovalの心線

写真で紫がHot、黒がGnd。これを囲むようにシールド線(編組)。
  • Anaysis Plusのケーブルの構造はAnaylsisPlusのWeb Pageで公開されているから、ここに写真載せちゃっても良いよね?
で、この心線を適切な長さに切り直して、半田付けし直しました。配線は元の通りです。Analysis Plusのケーブル、線材側では、Gnd線とシールド線は分けられています。でも、半田付けの際にはケーブル側のGndとシールドを一緒にして、プラグGndに接続します。ワタシの小学生並みの理解度では「心線にはGnd要らないじゃん!」なのですが、Analysis PlusではこのGndとシールドをわざわざ分けて繋ぐことで音を良くしているらしいです。オーディオのアナログ配線の世界はよく解りませんが、もしかしたらPUのColdとGndを一緒に接続するのと似た考え方かも知れません。
  • PUには3線タイプの物があります(Hot, Cold, Gndの3線)。PU内部ではHot線とCold線は対の信号線になっていて(コイルに巻かれた電線の+/-です)、Gnd線はノイズ防止用の金属箔or金具に接続されています(信号は来ない)。Cold線とGnd線の役割は違いますが、ギター側では多くの場合、ColdとGndとの両方を一緒に接地接続します(そうでない場合もあります;たとえば、S-1スイッチ等のシリアル/パラレル切り換え回路に繋ぐ時は、ColdはGndと分けて配線することもあります)。
再半田作業後、絶縁シート・プラグカバーを戻す前

半田付け後、プラグカバーを戻して確かめたら、一発でイイ音が出るようになりましたよ♪ てゆーか半田付けのミスなんて滅多にやりません(←たまになら、まぁ、やらかします/笑)。楽器用ケーブルは電流・電圧とも低いので、ソレナリに繋がっていれば良いですしね。 ⇒半田接続の品質が音質に影響すると聞いた/読んだことがありますが、ワタシゃそんな高級な耳は持っちゃいません。さらに、半田の種類(合金組成)で音が変わるという人もいます。ワタシ自身の実感としてはよく分からないまま、オーディオ用半田を使っています。ちなみに、熱収縮チューブが少し緩んでいた所は、ヘアドライヤーで加熱→再収縮です(気休め程度かも知れませんが)

  • PU換装よりははるかにお手軽な作業内容でした。

高級シールド、2~3cm短くなっちゃいましたが、元の長さが3mなので誤差の範囲ってことで(笑)。っとりあえず、再生成功!です。

以上の通り、高級シールドをコストをかけずに再生しましたよ…というのが今日のお話です。もう1本買わずに済み、余計な出費は無しです。本当は予備品も買ってあるんですけどね(笑)。予備品は当面、未開封のままにしておけそうです。

2014年11月16日日曜日

自転車屋さんをハシゴ…、のサイクリング

今日も良い天気でしたね。という訳で、サイクリングです。新川・花見川CRを通って検見川浜に出た後、海沿いの道を通って船橋方面。ららぽーととその近くの自転車屋さんをハシゴです。

今日の探し物はブレーキシュー。SWISS STOPのシマノ対応・アルミリム用を探していたのですが、これがどのお店に行っても無い! 置いてあるのはシマノ純正品のシュー(アルミリム用・カーボンリム用)と、SWISS STOPのカーボンリム用ばかり(店によってSWISS STOPのカンパニョーロ用もありましたが、これもカーボンリム用でした)

まぁ、今時ブレーキシューにコダワるようなサイクリストの多くは、カーボンホイールをお使いだ、というコトなのでしょう。確かに、カーボンホイール、増えたもんなぁ(壊れる時は一瞬で壊れるので、ワタシは買う気がしないのですが)

ワタシの使っているブレーキシュー:
  • 前: SWISS STOP (アルミリム用)です。ドライでもウェットでもよく利き、しかもロックしにくい。ちょっとお値段が張りますが、前輪はこれ以外考えられません。
  • 後: シマノ純正品(アルミリム用)です。後ろは減るのが早いので、高級品(SWISS STOP)を使うのは勿体ない。という訳で、後ろは比較的安価なシマノ純正品です。
メインバイク(Carrera Podium, Formax RC)は勿論、下駄バイク(Louis Garneau LGS-RTR)もこの組み合わせです。

しょーがないので、帰宅直前に家の近くの自転車屋さんに帰りに寄って、件のシュー(SWISS STOPのシマノ・アルミリム用)の取寄せ依頼をしました。

今日の昼飯:全くもってダイエッターフードではありません。
高カロリー・高脂肪のポテト抜きということで許して下さい。

・  ・  ・  ・  ・

以下余談。

今日、検見川浜で休憩している時、ジョギング女子に逆ナンパされました(笑)。四阿(あずまや)で「ほえぇ~」と息抜きをしていた時のことです。何でもワタシ、格好良いバイクに綺麗なフォームで乗っていて、脚のライン(筋肉の付き方)もよく、つい声を掛けてしまったのだとか(ホンマかいな?)
  • 格好良いバイク … 実はただの下駄バイクです(Louis Garneau LGS-RTR、2003年モデル)。パールホワイトの塗りは確かに綺麗ですけど、10年以上前に買った安いバイクです。
  • 綺麗なフォーム … 自分ではよくわかりません。「腰踏みペダリング」(10年位前に流行った)が体に合わず(会陰部が痛くなる)、サドルには坐骨を乗せるようにして軽く腰を曲げ、デリケートな部分に負担がかからないペダリングをするようになりました。「ラクダのコブのできるペダリング」(これも流行ったのは5年位前)に近いかもしれません。
  • 脚線(筋肉) … 確かに今はイイ感じかも知れません(自画自賛/笑)。前はもっとマッチョだったのですが、減量したら筋肉も減って少し細くなりました(重いギアが踏めなくなったのは…問題だなぁ)。ちなみに胴(特に腹回り)はかねてから書いている通り今ちょっとプニプニしていますが、防寒装備のお陰でたるんだボディラインには気付かれなかったようです(苦笑)。
このジョギング女子、「ロードバイクを買おうと思っているけど、身近にサイクリストがいない」のだとか。今乗っているというクロスバイクのスペックと、ロードバイクではどんな乗り方をしたいのかを聞いた上で、参考までに…と軽くアドバイスしてあげましたよ。ロード乗りの仲間、特に女子が増えると思うと、何だか嬉しいじゃないですか(笑)。

ちなみに彼女が買おうかどうか迷っているバイク、DE ROSA (デ・ローザ、イタリアの大手ブランド)のカーボンフレームのイタリア~ン♪な塗りの物で(オサレな色遣いが好きらしい)、ホイールはCampagnolo (カンパニョーロ、イタリアの大手コンポーネンツブランド)のディープリム(ハイプロファイル)のカーボン製、…だそうです。どっちも超高級品ではありませんかぁっ! もしかしたらすんげーお嬢様だったのかも知れません。名前や連絡先を教えときゃ良かったかなぁ(笑)。…今更ながら、かなり勿体ないことをしたような気がして来ました…(ワタシの好みのユルフワ系のカワイイ子でしたし/笑)。こういうの、後悔先に立たず、と言うのかも知れません。逃がした魚は大きかった…のかも知れませんケドね。

2014年11月15日土曜日

晩秋に日焼けって…

サイクリングは終末だけなのですが(平日は乗っていない)、先週末サボってしまったので今日は2週間ぶりのサイクリングです。コースは新川・印旛沼CRで安食駅にて折り返し(いつも通りで面白みもないってか?)

平日はほぼ座りっぱなしだったで、まともな運動は2週間ぶり、というのもあるのでしょうけど、高出力が持続できないヘニャヘニャな体になっているのを実感しました(従来以上に向かい風と登坂に弱くなっていました)。もうちょっと普段から体を動かさないといけませんね。

今日は下駄バイクです(折り返し点の安食駅にて)。

ちなみに、今日のウェアは以下の通り。
  • 上: 夏用の半袖ウェア
  • 下: 冬用のロングパンツ(ビブタイプ)
  • アンダー: Under ArmourのCold Gear(裏地はモフモフしていないやつ、上着が半袖なので肘から下はアンダーが出ている)
  • 防寒対策: 長指グローブ、長袖ウインドブレーカー、キャップ(ヘルメットに下に着用; ヘルメットは通気性が良く寒いので)
真冬になったら、アンダーはCold Gear (裏地モフモフでタートルネックのやつ)とシューズカバー(夏用は通気性が良いので真冬は防風対策必須です)、さらに寒かったらフェイスウォーマーも使うのですが(目以外覆われたモジモジ君状態になります/笑)、今日はソコまでは寒くありませんでした。

とは言え、朝の気温は3℃。とても走る気にならない位寒かったので、日が高くなり気温が上がってから走りましたとさ(笑)。

佐倉ふるさと公園にて。空が抜けるような青さ。

…んで。今日のウェア、露出部は顔の下半分だけ、あとは覆われた状態。帰宅後鏡を見たら、露出部だけ日焼けが進行していました。いわゆる逆パンダ焼けです(涙)。

まぁ他に報告事項も無いのですが…。11月半ばの晩秋だというのに、天気が良かったためか、紫外線が強かったようです。

2014年11月8日土曜日

ギターの弦を張り替えたのだが…

折角の週末ですが、天気がパッとしません。サイクリングという気分でもなかったので、今日はギターいじり+掃除+洗濯の日(笑)。あと「ボカロうたわせてみたコンテスト」とかもやらなきゃなのですが、作詞とかそうそう簡単に出来るものでもないしぃ(ぼそっ)。

・  ・  ・  ・  ・

で。今日はストラトキャスターのギター弦が銹びかけていたので、コレ(.009-.042)を張り替えました。が…、ビールをひっかけてから作業をしたら、見事に1弦と2弦を間違えてしまいました(今日張ったD'addario弦はボールエンドが色分けされているのですが、全然見ていませんでした…0.009mmと0.011mmの太さの違いって微妙なんですよね;弦を張った後チューニングが合わなくて変だな~と思ってボディバックから覗いたら、ボールエンドの色が、1弦(銀)と2弦(紫)とで逆になっていました/涙)

ストラトキャスターのクルーソンペグは、弦を張る時に最初に弦を切ってしまいます(フェンダーの最近のモデルのペグは穴通し型ですが、ビンテージ型は大抵切り割り型のクルーソンペグです)。本来1弦であるべき弦(.009)を2弦の長さで切ってしまうと、張り直す時に長さが足りなくなってしまいます。

赤いストラトキャスターが我が家に遊びに来ています。
オーナーさんの許可を得て、いじりまくりです(笑)。

という訳で。2~5弦はD'addario XL弦ですが(2弦は再利用品)、1弦だけはストックのあるバラ弦(Elixir弦)になってしまいました。D'addario弦にしたのはピックスクラッチが目的なんですけど(巻き弦である4~6弦でやる)、1弦だけプレーンっぽくない音。バランス悪くなってしまいました(Elixir弦はコーティング弦なので、当然といえば当然)

アルコール入った状態でこういう作業をするモンではないですね(苦笑)。

2014年11月2日日曜日

とうとう逃げられなくなったか?(笑)

珍しく?同じ日に全然違うネタで連投です。

今日の夕方は、ギター小物(ピックとか弦とか)を買いにいつもお世話になっている楽器屋さんへ。…のつもりが、ギター関連のデジタルガジェットを衝動買い(取寄せ依頼)してしまいました。現品入手後、面白かったらレポートします。…で、肝心の小物はすっかり買い忘れました。何やってんだワタシ?

ギター関連デジタルガジェット(笑)
ギターに合わせてミク姐さんが歌うよ!

先日買ったギター(Fender USA製American Standard Telecaster)の弦高調整でチョット苦労している旨伝えたところ(弦高を下げた方が弾きやすいけど下げ過ぎるとチョーキング時などに音が詰まるので落とし所が難しい)、店長に「テレキャスは指板Rとかの構造上、弦高をベタ低にするのは無理じゃないですか? IbanezとかJacksonのギターみたいな速弾き用ギターとは根本的に違うギターですから」と涼しい顔でスパッと言われてしまいました。この子の弦高調整はホドホドにして(他のギターより弦高高めで)、割り切って弾くしかないようです(うみゅぅ…)

・  ・  ・  ・  ・

ここから本題です(前置きが長くてスミマセソ)

以前から「ボーカロイドうたわせてみたコンテスト2014」にお誘いを受けていたのですが、伴奏曲のDTMデータはCubaseのみ(DTM/DAWソフトの有名ドコロ、ワタシは持っていない)、サウンドデータがWAVファイルのみで、どっちもワタシのDTM環境(基本はMac上でGarageband)には対応していないなぁと思って避けていたんですよ。

でも、ワタシのWindows PCにはSONAR X1が入れてあり、WAVファイルの読み込みは出来る!ということが判明してしまいました(PCについては某美人店員さんと同様の環境なので言い逃れは出来ません/苦笑)。つまり、ワタシのDTM環境では「不可能ではない」ということです。

そうは言っても、最初は
  • ボカロはMacにのみインストールしてあり、Win PCで使えるようにするには、①Macでボカロをディアクティベートする、②PCにボカロをインストールする、③PCでボカロをアクティベートする、の手順が必要。Macで元通りボカロを使えるようにするには、今度は④PCでボカロをディアクティベートして、⑤Macでボカロをアクティベートする必要がある。これって非常に手間だしぃ~
とか、
  • Mac OSをOS X 10.9 MarverickからOS X 10.10 Yosemiteにアップデートしたら、Piapro Studio (Mac用ボカロエディタ)が真っ白になっちゃうというトラブルが起きていて、これも対応しなきゃイケナイしぃ~
とか、出来ない理由をグダグダ並べていたんですけど(やりたくないことを押しつけられそうになった時に出るワタシの悪い癖デス)。でも、会話しているうちに、
  • Logic Pro XがWAVファイル読み込み出来るじゃん!
ということに気づいてしまったんですよ。これを、つい、口に出してしまったのが運の尽き(?)。Logic Proはとても“使いこなせている”なんて言えないレベルなのですが、ボカロに歌わせる位の使い方なら出来ます(Mac用のボカロエディタ、Piapro StudioはGarageBandでもLogic Proでも同じように使えますので)。つまり、Mac上で全部出来るのです。

どうやら逃げられない所まで追い詰められてしまったようです。件の某美人店員さんにいいように踊らされているだけ…って気もしますが、面白そうだしぃ~、まいっか(笑)。

でも、締切は11/24(月・祝)、あと3週間。今から始めて間に合うのか、ワタシ? とりあえず伴奏データを聴いて考えてみま~っす♪

帰宅後すぐ、Piapro Studioのアップデータ(ベータ版;正式版アップデータはまだ出ていません)を適用して、画面真っ白問題は解決しましたよ。だって、仕方無いじゃん(笑)。コンテスト応募する/しないに関係なく、いずれはやらなきゃいけない作業ですからね。

んで。コンテストの方。短期決戦で睡眠時間削っての作業、になるのか? (もう無理出来ない歳だしなぁ…ボソッ)

・  ・  ・  ・  ・

以下余談(本題とは全然関係ありません)

今日、件の某美人店員さんに教えてもらったチョイ面白のネタ。

3倍高密ピアノ
<http://gigazine.net/news/20141013-music-of-the-triple/>
一見音楽とは関係無さそうな、AGF(味の素ゼネラルフーズ)の商品キャンペーンらしいです(回りくどいよAGFさん!)。ピアノの多くは88鍵ですが、3倍の264鍵盤とした、というもの。どうやら、半音をさらに1/3ずつピッチをずらして並べた高密度に配列した鍵盤。デモ動画では、有名な楽曲を気持ち悪~く(笑)演奏しています。小さなお子様に聴かせると情操教育上宜しく無いかも…。

新白鍵 (しんはっけん)
<http://future.microscope-net.com/products/piano/000113/>
通常のピアノから黒鍵を取っ払ってしまった、全部白鍵のピアノ。当然、C Major (ハ長調)とA Minor (イ短調)の曲しか演奏できません。音程の目安になる目標物が無いので、弾くのは非常に難しそうです。てゆーか、こんなピアノ、売れるんか?(笑) ネタにはなりそうですが…。

3連休中日はサイクリングでゴー!

最近、カロリーの収支バランスが崩れて来てしまっているようです。順調に?お腹がプクプクしてきました。やばいです。粗食に耐え、運動をすれば減量できる。頭じゃ分かっているんですけどね。でもこの時期、御飯が美味しいじゃないですか(←イエローカードな発言ですねコレ)。

・  ・  ・  ・  ・

という訳で、「燃やせ! 燃やせ! 脂肪を燃やせ!!」(←三三七拍子でお願いします)。今日もサイクリングでゴー!

昨日=3連休初日=は雨天でしたが、今日は晴天~曇天とそこそこのサイクリング日和です。11月なのでソレナリの防寒装備です(バイクウェアの下にはUnder Armourの薄手のCold Gear着用;一応ウインドブレーカーも小さく畳んでポケットに入れていましたが結局使いませんでした)

コースは例によって印旛沼CR(北東コース)。酒直水門(印旛沼と利根川側をつなぐ長門川への水門)からは一般道で、安食駅の建屋にタッチして同じ道を戻るコースです。2週間位ほとんど自転車に乗っていなかったので、今日はこの程度にしておきます。それでも1,000kcal以上を消費できます。大盛り牛丼を食べたら全てが台無しですが(笑)。

印旛沼CR、マラソン選手として活躍された
有森裕子さん・高橋尚子さんの練習コースでした。

※高橋尚子選手は現役時代、西印旛沼(南印旛沼)の北側の一般道でもよく見かけました(CRと一般道を結んで周回コースにしていたようです)。手を振ったら(練習中にもかかわらず)手を振り返してくれたり、フレンドリーな選手でしたね。自転車でもダラダラ走っていると置いて行かれそうな位、速いスピードでしたよ。

で。酒直水門の所では、よくわからない魚の大群が遡上していました。体長40~50cmの魚がメインでしたが、10~15cm程度の小さな奴も混じっていました。

今回は何の魚だろう?

帰り道、佐倉ふるさと公園で水分補給しようと止まったら、以前会った面白くてチャラいオヤジに再会しました(前回登場は17th/Aug./2014、お盆休み最終日)。今日はチャリンコ談義もホドホドでしたが、ワタシの下駄バイクが非常に気になっている御様子(前回はメインバイクでしたが、今日は時折小雨も…という天気予報だったのでセカンドバイク=下駄バイク=にしたのです)。このオヤジによると、ワタシの下駄バイク、ちょっとイカガワシイらしい(笑)。当時のLouis Garneauバイク、安いモデルも高級バイクと同じパールホワイトの塗装で、パッと見では高級そうに見えるんですよね。それに、目立つパーツ(グレードの差が出る)が所々換装されているので、グレード不明のバイクになっちゃっている(笑)。

んで、このオヤジのバイク。前回よりもパワーアップしていました。前回もディープリムのカーボンホイール(これも充分高級品)でしたが、今回はその上を行く超高級ホイール、Campagnolo社製BORA ONEになっていました(末端価格、20万円台半ば~後半)。「精度良く組まれているし、横風に強いし、ブレーキもよく利くし、何よりも軽くて良いよ~♪」だって。そりゃスゲー良いでしょうけど、どんだけお金持ちなのよ!? (BORA ONEより高級なホイールって、BORA ULTRAとかGHIBLI位しか残っていないじゃん!…と、他人のバイクを見てついソロバンを弾いてしまうのはサイクリストの性(さが)でしょうか?)

とか話しながら、立ち寄る他の人のバイクもチェックしてしまいます。何故かよくわかりませんが、印旛沼エリアって超高級バイクが集まるんですよね。これ、所得水準の地域差とかじゃなくて、千葉県内の自転車屋さん(プロショップ)の商売が上手だってことなんでしょうけど。

何はともあれ。お互い、他人の自転車を良く見ているなぁ、というお話でした。

2014年11月1日土曜日

Winに続きMacもiTunes 11→12になってしまひまひた

iMac 2013 (OS X 10.9 Marverick)、暫く起動しっ放しにしていたら(寒い時期は暖房機替わりになります/笑)、「ソフトウェアのアップデートがあります。再起動しますか?」と訊いてきました。OS X YosemiteへのアップデートはDL手続きをまだしてないよなぁとか思っていたのですが、勝手にアップデートされるものがありました。そう、iTunes (11→12)です。

アップデート前後のアイコン
(左:ビフォー、右:アフター)
新アイコン、音符が微妙に歪んでいますね。
見た目は好みではありませんが、重要なのは中身ですね。

まだ細かい所まで使い込んだワケではありませんが、予想通りWindows版iTunes 12ほど使いにくくは…ある(爆)。予想(期待)を裏切り、Windows版のフィードバックがMac版に殆ど活かされていない感じで、使いにくい使いにくい使いにくい。音楽ライブラリもPodcastも以前のように全体を見通し良く管理することが出来なくなっています(先日Windows版について不満を書いてしまいましたが、Mac版もWin版と殆ど同じ出来です;先行してリリースされたWindows版iTunesのユーザからのフィードバックが活かされていないようです)。プルダウンメニュー等で出て来ないショートカットキーは大抵使えるので、色々なプレイリストを作って、辛うじて「何とか凌いでいます」けどね。

iOS (7以降)もそうだけど(ほかにワタシがよく使うGarageBandもUser I/Fが大幅に変わり操作に戸惑っています)、Appleの開発&検品部門の人は「あまり使い込んでいない状態でリリース」しちゃっているのでしょう(スティーブ・ジョブズ氏が御健在だったら徹底的に使い込んで散々ダメ出しした後でないとリリースしていなかったでしょう)。これは「バグではなく仕様」なんですか? こんな不快な「Appleユーザ体験」しか提供できなくなっているなんて、ちょっと危なくないですか、Appleさん!

あと、先ほどiMac 2013本体のOSを、OS X 10.9 Marverick→OS X (10.10?) Yosemiteへとアップデートしたのですが(なんと11月1日の午前中だけで通信データ量が5GB超…勘弁して下さいよAppleさん)、これも「何だかなぁ…」か色々あります。気が向いたら改めて書きます。