2017年4月24日月曜日

ドリスピ研究 - 無課金でも上位ランクを狙おう! ⑤チームBR攻略法 + イベント(4/21~24)総括

iOS/Android OS対応のネット型カーレースゲーム「ドリフトスピリッツ」(通称「ドリスピ」、バンナムさんWebPageリンク)、…と毎回書くのも面倒になってきましたので、以下略(笑)。

※2017/04/28加筆修正あり(チームBR攻略法、自分の搭乗車に関する項目)。この1週間で「チームバトルロイヤル攻略法」に関するページが雨後の筍のように現れていますね。この記事もその中の1つなのですが(笑)。

チームバトルロイヤルの結果発表画面
  • チーム内1位…普段のイベントでは、戦闘力・技術・経験値のすべてにおいてワタシより上のチームメンバーがいて、なかなか勝たせて貰えません(笑)。でも今回だけは1位を取らせて貰いました♪ 他のメンバーも善戦していたようですが、今回ワタシは情報分析と物量(ガソリンタンク(S)とニトロ大量投入)で勝ちに行かせて貰いました。(^-^)
  • 画面右上のニトロ残量187というのは、ワタシにとって今年度最低数値更新です。ここ最近は300本くらい常備していましたので、今回のイベだけで100本以上目減りしたということです(涙)。フレ&チームの皆さん、どんどん挑戦状下さい! …って書いている間にも、フレ&チーメン数人から挑戦状来ました(ありがと~♪)。ガス残量を見つつ、自分からも積極的にニトロ獲りに行っていますので(相手に嫌な思いをさせない程度の勝ち方で♡)、さらに何本か増えています。200本まであとチョット!
さて、この4/21(金)~24(月)の4日間、「チームバトルロイヤル」なる新イベントがありました。今回の対戦結果と、今後役立つかも知れない攻略法をまとめてみましたので、興味のある方は読んでみて下さい。内容ですが、ざっくり以下の4パートに分けて書いています。
  1. 今回のリザルト
  2. 各対戦のようす
  3. チームBR攻略法
  4. システムについて(問題点・改善提案など)
2.の各対戦の模様に関しては、チームメンバー以外は読み飛ばして頂いて結構です(たぶん興味無いでしょうし…)。チームメンバーの皆さんには、特に3.攻略法を読んで頂き、今後の役に立てて頂けたらと思います。
  • チームイベントも終わり、やっと平穏なレギュラーシーズンが2~3日送れると思ったのに…、明日4/25(火)から早速ボスバトル(BB)イベントです。ワタシは、今回のチームBRで手持ちのリソース(ガソリンタンク(S)とニトロ)をだいぶ消費してしまったので、次のBBイベでは貰える物だけ貰い、無駄遣いはしない+貯められる物は貯める、の方向で行きます。てゆーか、次も攻められるだけのリソースが、もう…あまり…残って…な…い…、、はぁ~~。

1. 今回のリザルト

下に表で示します。相手チーム名などは伏せていますが(本当は対戦時のスクショも載せたいのですが、チーム名・プレイヤ名・アバターにモザイク入れる等の編集が面倒なのと時間も無いので省略)、各チームの概要だけ簡単に紹介します。まず、全7回の対戦結果。7戦のうち、6勝1敗でした。総合チーム順位343位/72,931チーム。6勝のうち3勝は、ウチより上のレベル(Lv)のチーム。皆さんよくやりました! そして、…なんと、弱小チーム(ソコは中堅って言っとけよ>ワタシ/笑)トップ500入りです! 不肖ワタシが立てた戦略の勝利でしょうか?…な~んてね(笑)。チームメンバーがタイミングを合わせてドッカンドッカンやってくれたお陰です熱い戦いが何度もありましたね~。とっても楽しかったです! メンバーの皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。

表:チーム戦・全7回の戦績
開催回当チーム当方獲得ポイント先方獲得ポイント相手チーム
#1
当チーム
Lv10, 17名
8,636 pt
勝!
6,401 pt
激強!だがバトル数少なし
相手チーム①
Lv22, 2名
#2
当チーム
Lv10, 17名
43,310 pt
勝!(不戦勝?)
0 pt
(バトルに参加せず)
相手チーム②
Lv2, 1名
#3
当チーム
Lv10, 17名
34,440 pt
負…
55,772 pt
Lv/人数とも相手が上だった
相手チーム③
Lv16, 20名
#4
当チーム
Lv10, 17名
40,171 pt
勝!
18,483 pt
チーム内連係イマイチ?
相手チーム④
Lv5, 16名
#5
当チーム
Lv10, 17名
63,368 pt
勝!
33,494 pt
実稼働人数少なし
相手チーム⑤
Lv13, 20名
#6
当チーム
Lv10, 17名
60,133 pt
勝!
57,304 pt
凄いデッドヒートだった!
相手チーム⑥
Lv11, 16名
#7
当チーム
Lv10, 17名
71,911 pt
勝!
18,229 pt (たぶん)
今回も息ピッタリで撃退
相手チーム⑦
Lv8, 16名

次は、7戦を通じてのチーム成績です。上述の通り、最終的に72,931チーム中343位という予想以上の良い結果でした。「個人BRポイント報酬」に加え、チームメンバー全員「チームBRポイント報酬」と「チームBRランキング報酬」で各種アイテムを大量獲得です(ホクホク♪)。皆さん、有効活用して下さいね!

表:チーム総合成績
開催回 合計勝ち点 合計チームBRポイント チーム順位
#1
3点
8,636 pt
3,651位 /71,244チーム
#2
6点
51,946 pt
857位 /71,393チーム
#3
6点
86,386 pt
2,968位 /72,252チーム
#4
9点
126,557 pt
1,784位 /72,383チーム
#5
12点
189,925 pt
1,041位 /72,699チーム
#6
15点
250,058 pt
607位 /72,791チーム
#7
18点
321,969 pt
343位 /72,931チーム

2. 各対戦のようす

当チーム、Lv10、17名です(何人かは幽霊部員/笑)。今回のイベント中のアクティブプレイヤは3~6名。

第1回戦:対チーム①(Lv22、2名)…8,636 pt (勝) : 6,401 pt 
  • 相手チーム概要…イベントのランキングでトップ10に度々ランクインしている超強豪チーム。おそらくガチの課金プレイヤでしょう。アバターはオリジナル、タトゥーの入った怖そうなお姉さんの写真です(本物のタトゥーではなくコラなのかも知れませんが、すげー迫力あります)。ドライバーLvは315と254 (マジかよ)。搭乗車の戦闘力は841と924 (マジかよ)
  • バトルについて…平日昼ということもあり、当方・先方ともIN率低かったようです。ワタシも時間の取れる時だけでもと対戦してみたのですが、敵戦闘力が高すぎて梃子摺りました。が、敵チームにあまりやる気が無かったのか、よくわからないうちに勝っていました。当方のチームの戦力を考えると、殆どが「油断」で稼いだポイントだと思います(ワタシもそうですが、メンバーの皆さんも「油断」が出ていない時は捨てバトルで無駄ガスいっぱい使ったんだろうなぁ…)
第2回戦:チーム②(Lv2、1名)…43,310 pt (不戦勝?) : 0 pt
  • 相手チーム概要…設立したばかりのチームのようで、メンバーはリーダー1名(Lv:104)のみ。搭乗車の戦闘力671。
  • バトルについて…相手が全くバトルしなかったので一方的に勝ってしまいました。ワタシのような中級プレイヤーにとっても「食い物」にしやすいターゲットでした。相手の戦闘力が671とワタシの低燃費セカンドカーと同程度だったので、この車(普段は戦闘力672)に最大パーツ(勝負マシン用)を取りつけて戦闘力688にアップ(燃費はそのまんま)、ガソリンが続く限りとギッタンギッタンにやっちゃいました(笑)。
第3回戦:チーム③(Lv16、20名)…34,440 pt (負) : 55,772 pt
  • 相手チーム概要…メンバーのアバターを見ると、古株揃いの中堅チームのよう。
  • バトルについて…対戦時間中盤に計4本のメガホン投入があり、一時期ダブルスコア的に勝っていたのですが、その後先方もメガホンを6本投入したようで(ガソリンタンク(S)も何個も使ったでしょう)、ラスト1時間にあれよあれよという間に大負け。当方の戦闘力最大750~780に対して、先方は780~800と最初から戦力差があり、しかも先方は常時5人がINしていてガッツンガッツンやってきていましたので、まぁ仕方ない結果かも知れません。
第4回戦:対チーム④(Lv5、16名)…40,171 pt (勝) : 18,483 pt
  • 相手チーム概要…エントリメンバーからLv150のベテランまで揃ったチーム。戦闘力も550~780と幅広い。全メンバーにスカウト権限あり、入会希望者は自動承認という緩いスタンスのチーム。
  • バトルについて…19:30~19:40、20:00~20:10の2回のチャンスタイムに大フィーバー。先方も20:00過ぎから頑張っていたようですが(5人がINしていた模様)、先方はメガホンを使わなかったのか、あるいはメンバー間の連携が取れていなかったのか、理由はよくわかりませんが、当チームの勢いの方が優っていたようです。あと、相手方に戦闘力の低いメンバー(対戦相手として格好の餌食になる)が多かったのも勝因でしょう。
第5回戦:対チーム⑤(Lv13、20名)…63,368 pt (勝) : 33,494 pt
  • 相手チーム概要…エントリーメンバー(Lv44)からLv200超の上級者まで揃ったチーム。戦闘力も480~760と幅広い。
  • バトルについて…最初の1時間は全く動きはありませんでした。1時間を過ぎた頃、敵方がイキナリ25,000 ptほど入れて来ました。当方はその頃IN率が低く(日曜昼だったので仕方ないデスね)、ヘタにメガホンを投入するワケにも行かず苦戦を強いられていました。が、ラスト30分で強力な助っ人登場、メガホン4本投入(20分間有効)+バリバリ参戦してくれて、この30分で大逆転。スコア表示の遅延の間もドッカンドッカン戦いを繰り広げたためか、結果としてダブルスコアに近い勝ち方になりました。
    • スコア表示に1~2分の遅延があるようで(バトルが何回か出来る)、「まだ十分勝てていないな~」「逆転されないか?」という心理が働き、終了間際までバトルしまくり。ナカナカに熱い戦いでしたが、結果は大勝でした。
第6回戦:対チーム⑥(Lv11、16人)…60,113 pt (勝) : 57,304 pt
  • 相手チーム概要…エントリーメンバーからLv189の上級者まで揃ったチーム(体制としては当チームと似たようなものですが、自動入会設定されていたので、当方よりユルめのチームかも知れません)。戦闘力も524~773と幅広いチームです。
  • バトルについて…19:00スタート直後に当チームの2人がメガホン4本ずつ投入した模様(チャンスタイム19:01~19:41)。初っ端(しょっぱな)から全開モード、一気に突き放しにかかりました。当チームの勢いに刺激されたか、先方も大フィーバー、激戦になりました。当チームは20:00にもメガホン投入して頑張ったのですが、20:30頃には殆ど追いつかれていました(48,000 pt : 46,000 pt、「覚醒」で2回負けたら逆転されるレベル)。最後に逆転負け…というのも何だか癪(しゃく)だったので、ココでワタシは物量作戦を展開(ガソリンタンク(S)を何個か投入、ニトロも惜し気なく使用)。結果、何とか逃げ切り、僅差で勝利(両チーム各約60,000pt、差が2,800pt、最終結果も「覚醒」3回分で勝敗が引っ繰り返るレベルでした)。これもカナリ熱い戦いだったと思います。
    • この時ワタシ、課金プレイヤかよお前は!と言われそうな戦い方をしてしまいました(笑)。ワタシ、バリバリの無課金プレイヤでございます。日頃貯蓄しておいたガソリンタンク(S)やニトロは、こういう勝負ドコロでは使うのです。チーメンの皆様にはご理解頂けると思いますが、無課金でも今回これだけ入れ込んでしまうワタシ、課金に手を染めてしまったらそりゃもう本当にヤバイですってば(爆)。
    • 当チームは、皆さん早い段階でリソース(ガソリンやニトロ)を使い果たしてしまったのか、最後はワタシを含め1人か2人だけで戦っていたような…。でも、先方のアクティブプレイヤも2人だけでしたので、物量作戦で強引に行けば逃げ切れる見込みはありました(笑)。
    • とは言え、スコア表示に1~2分の遅延があるので、バトル時間終了時、「勝った」という実感はありませんでした。画面が「集計中」の間はドキドキしながら待っていました。暫く経ってから表示された「YOU WIN」を見てホッとしたというか…。
第7回戦:対チーム⑦(Lv8、16名)…71,911 pt (勝) : 18,229 pt (←たぶん)
  • 相手チーム概要…ノービス(Lv50以上)からLv199のベテランまで幅広いチーム。2人ほど戦闘力640位でしたが、あとは全員690~700オーバーと比較的高レベルなチーム。スカウト権限は全メンバー、入会自動承認とユルめな設定。ですが、30日未ログインで自動退会となっていましたので、比較的意識の高いメンバーだけが在籍していると見て良いでしょう。チームLvこそウチの方が上回っていますが、あなどれない相手です。
  • バトルについて…第6回戦に引き続き、当チームは初っ端からスタートダッシュを決めたようです。そして、12:00~13:00はほぼ間断なくアタックチャンス。今日は1戦だけだったこともありますが(第二戦のために余力を残す必要がなかった)メンバーの皆さんメガホンを大奮発してくれたようです。ここで一気に50,000 pt : 15,000 pt位と大差をつけました。ワタシ自身は13:00少し前に一旦引き揚げていたのですが、13:59終了間際にチラ見した時には、71,911 pt : 18,229 ptという4倍近いスコアでした(14:00以降は相手側のポイントが見えなくなってしまったので、これが最終結果かどうか分かりませんが…)7回の対戦の中でも最高得点、すげーよ!

3. チームBR攻略法

今回やってみて気づいたチームBR攻略法をまとめてみます。
  • 敵情視察は有効です。有利に戦いたい場合は、是非やって下さい。バトル画面で相手チームのアイコンをタップすると、チーム紹介ページに飛ぶことが出来ます。このページで、チームLv、チームのスタンス(ガチのプレイヤ揃いかユルいチームか等)、各メンバー(ドライバーLv)、各プレイヤの搭乗車の戦闘力が確認できます。また、メンバー一覧で見られる最終プレイ時間から、誰が/何人くらいINしているのかも見当がつきます(直近にINしているプレイヤは「1時間以内」と表示されるので、これが現在プレイ中と考えて良いでしょう)
    • 相手チームの戦力を見て、必要に応じて自分の使うマシンのセットアップを変えます。燃費が悪いけど高戦闘力の車を勝負マシンにするか、戦闘力は二流だけど低燃費の車を使うか。必要に応じてパーツ組み換え等もします。
    • ワタシは今回、①勝負マシンとしてはGT-R R35 6☆+(戦闘力751、燃費が悪い)あるいはTRUENO AE86究極コラボ6☆++(戦闘力728、燃費は少しだけマシ)を相手によって使い分け(パーツも組み替える)、②中戦力マシンとしてスーパーぽちロードスター 5☆++(戦闘力672、低燃費)、③低戦力マシン:「油断」と奈美子さん用にCR-Z 4☆++(戦闘力568→イベ中に573までアップした、超低燃費)を使い分けました。
  • BRポイントの高い相手のうち、勝てそうな相手と戦うのが有効です(これは個人戦のドリスピGPと同じです)。「覚醒」(ニトロ3本使用)、「超本気」(ニトロ2本使用)はBRポイントも高いですが、燃料消費量が2倍です。BRポイントを見て、燃料・ニトロを効率良く使いたいところです。また、「油断」(戦闘力400)、勝てそうな相手、いずれも居ない時には、以下が方法が有効です。2番目の方法はガスに余裕のある人向けですが、特にチャンスタイム中、無駄な時間を待つことなく、対戦相手候補を強制的に変えさせるには有効な手段です。
    • 10分位待つと対戦相手候補が更新されるので、これを待つ。
    • 捨てバトルをして(負けを承知で勝てない相手と1度バトルをする)、対戦相手リストを更新する。これにより、対戦相手リストに勝てそうな相手が出て来るのを期待します。この時ニトロは使わず温存です。無駄ガスを使うことになるので、低燃費・低戦闘力車で十分です(バトル終了後すぐに高戦闘力車に乗り換えて下さい;理由は後述)
  • 「チーム応援メガホン」(1本でチーム全員5分間のチャンスタイム=獲得ポイントが1.5倍になる)を上手に利用しましょう。チームメンバーは自分の都合の良い時間にしかIN出来ませんので、チーム掲示板で前もって投入する時間を予告しておくと有効です(その時間にIN出来る人が集中的にバトルをして、大幅にチームBRポイントを稼げます)
    • この「メガホン」の使用タイミングですが、今回当チームでは(特に後半の数回で)「初っ端(しょっぱな)から全開」が何度か見られました(INしていたメンバーから誰がやったのか見当はついていますが、…責めはしませんよ、気持ちはわかりますので)。が、こういうのは心理戦・駆け引きです(お互いの出方を見ながら「ここぞ」という時にスパートをかけるのが、勝利への方程式です)。最初から全開で行くと手持ちのガソリンもニトロも使い果たしてしまい、戦い続けられなくなりますので、最初はアタックチャンス→スパートは無しで、様子見程度のバトルに留めておき、対戦時間の後半にスパートをかける方が有利に戦えると思います。あと、他メンバーが乗っかりやすい時間を見計らってメガホン使用~チャンスタイムを発動するのが、より有効だと思います。
    • 今回の場合、当方がスタートダッシュ→先方も猛追→当方もガソリン(S)とニトロを逐次投入して逃げ切り→最終的にチームBRポイントを大量獲得→結果としてトップ500入りになった、のかも知れません(もしかしたら、誰かがゴールドを使ってチーム応援メガホンを買って使ってくれていたりもあったかも知れません)。まぁ結果オーライ、かな?(笑)
  • 自分の搭乗車は先方の対戦相手リストに反映されるようです(対戦チームのメンバーが何度も車を乗り換えているのが確認されましたので、相手から見ても同じだと思います)。また、
  • 敵戦闘力とチームBRポイントに相関性はありません(下のグラフ参照)。つまり、高戦闘力の敵に勝った場合に高ポイントとは限らない、ということです。これは敵から見ても同様でしょう(高戦闘力の車に搭乗することによって、敵に高ポイントを与えることにはならない)。相手につけ込む隙をあまり与えないよう、待機時(離席時)は、自分の持つ最大戦力の車に乗り換えておくことも有効でしょう(敵から見て「勝ちやすい車」は1台でも減らしておきたいです)
    • 自チームのメンバーにエントリープレイヤがいて、どうしても戦闘力が低い場合は諦めるしかありませんが…。(逆に、ガチで勝ちに行きたいチームでは、チームBRの期間だけは初心者に退会してもらう~BR終了後に復帰してもらう~などといった極端な戦略もあり得るワケですが。)
    • オフタイム(バトルロイヤル時以外)はチームメンバーとのバトルで互いにニトロを収集しやすいように、搭乗車はある程度低戦闘力の車にしておくのが良いのですが、対戦時間中だけは高戦闘力車にしておくのが良いでしょう。
    • 【2017/04/28加筆】相手方から見える自分の搭乗車は、「チームBRで最後に使った車」となるようです。つまり、単に搭乗車を変えただけではダメで、システム側に情報を反映させるために、乗り換えた高戦闘力の車で1度バトルをしておく必要がある、ということのようです。相手の「油断」への対応や、奈美子の給油で低戦力車を使った後は、高戦闘力車に乗り換えて、(負けてもいいしニトロも使わなくていいので)必ず1度バトルをしておくことが必要だと言えます。
敵戦闘力とBRポイントの間に相関はありません。
※グラフをクリックすると拡大します。
戦略立案には情報分析が必須です!
(知識とExcelの間違った使い方とも言う/笑)
    • このグラフ、データ数が少ないですが(それでも対戦相手3チームからデータ採取)、これだけでも傾向は分かるかと思います。BRポイントは概ね「覚醒」・「超本気」・「本気」・無印・「油断」の種類だけで決まり、敵戦闘力には殆ど関係ないことがわかります。
  • あと、他のイベントにも共通する必勝法なのですが、日頃から、ニトロとガソリンタンク(S)を貯蓄しておくこと!です。ストーリーバトルを早く進めたい時なども、貴重なガソリンタンクは使わず、決戦用として残しておきましょう。…と書いているワタシ、ドリスピ始めたばかりの頃はかなり無駄使いしちゃったのですけどね(苦笑)。ニトロを効率よく貯める方法については別記事に書いていますので、必要な方はこちらをご覧下さい(この文章がリンクになっています)
  • 時々現れる奈美子の給油サービスは積極的に利用しましょう。これは低燃費・低戦闘力車で十分です(この時もバトル終了後すぐに高戦闘力車に乗り換えて下さい)
    • 当日限定ガソリン100×10個貰えます。これで2~4回戦えることになりますので、チャンスタイム中(ポイント1.5倍)でも積極的に利用したいところです。
奈美子の給油サービスが現れたら積極的に利用!

4. システムについて(問題点・改善提案など)

以下、今回のイベントについて良い点・悪い点をまとめてみます(悪い点の方ばかり書いてしまっていますが/笑)
  • ゲームのルールについて
    • バトル時間の長さ:今回、2時間枠と3時間枠とがありましたが、3時間は長過ぎです(ガソリンもニトロも有限なので、そんな長時間戦い続けられません)。2時間で十分だと思います。
    • チームBRポイント報酬が貰えるポイント上限が低すぎます。4日間開催の初日で、我がチーム(無課金メンバーばかりですよ!)は、アイテムを貰える上限に達してしまいました。この上限は、「無課金プレイヤでも数人がかりでチョット無理すれば、イベント終了時に何とか届く位のレベル」が丁度良いと思います。
    • 個人ポイント報酬も、最初のうちはニトロボンベが数本貰えますが、あとは「強化キット03」ばっかりです。戦い続けるためのリソース(ガソリンタンク(S)、ニトロなど)が時々貰えるシステムでないと、やり続けるのがシンドイです(これはドリスピGP (個人バトルロイヤル)にも同じことが言えますが)
    • 時々ボーナスドライバーとして、奈美子の給油サービスが現れますが、出来ればニトロも欲しいです。ボスバトル(BB)イベントの時のように、ガソリン・ニトロ・強化キットを適度にばら撒いてくれるのが良いのではないでしょうか。
  • システムについて
    • 敵が「油断」の時に戦闘力400になるというのは、エントリープレイヤにも取っつきやすい、良いやり方だと思います。
      • ドリスピGPでも「油断」はありますが、本当の戦闘力が750以上の相手が「油断」でようやく600台半ばとかいったのがザラで、これ相手に戦うのは、エントリープレイヤ(戦闘力500台)にはかなりキツイので…。
    • メンバー同士の連絡手段がチーム掲示板だけ、というのはかなりキツイです。字数制限あり、NGワードあり、古い記事はすぐ消える(表示できるのは最新20件だけ)等、制限厳しすぎです。字数増やす・表示件数増やす等の改善が必要でしょう
    • さらに、この掲示板システムにも問題があります。まず、①ゲームの真っ最中に頻繁に掲示板を見に行こうとは思わない、②フリック入力等非効率な方法でメッセージを書き込むのも面倒だ(特にチャンスタイム中はそんな暇は無い)、③メッセージの「書き込む」ボタンが隠れてしまうバグ(仕様だなんて言わせないぞ)がある、です。③ですが、掲示板にメッセージを入力後、「書き込む」のボタンを押そうとしても、これがソフトウェアキーボードに隠されてしまうのですよね(伝言板もそうですが、かなりダメダメな作りです)。回避方法もあるので、一応示しておきます。
      • iOSの場合…ソフトウェアキーボード右下に、ソフトウェアキーボードを消す(引っ込める)ボタンがあります。これを押せば「書き込む」が現れます。また、ソフトウェアキーボード表示中、画面上半分をフリックすると画面をスクロールさせることが出来、隠れていた部分も(ソフトウェアキーボードを表示したまま)見ることができます。
      • Android OSの場合…ソフトウェアキーボード表示中、設定ボタン(歯車マーク)を押して一度日本語入力の設定画面に行き、そこから戻ると、何故かソフトウェアキーボードが消えます(そうならない端末もあるかも知れません)。なので、書き込み後に一度この手順を踏んでから、表示された「書き込む」ボタンを押せば、当初の目的は果たせます。
    • バトル相手選択画面で、自チーム&相手チームの獲得ポイント表示に隠されてしまい、自分が現在搭乗している車が見えなくなっています(お陰で何度か間違った車でバトルしてガソリンを無駄使いしてしまいました/怨)。これも改めて欲しいですね。
長文失礼しました。ご精読ありがとうございました。

コメント等ございましたら大歓迎です。記事の下にある「コメント」をクリックして出てくる窓に書き込まれたコメントは自動的に公開されてしまいますが、画面右(PCの場合)に表示される「連絡フォーム」は、ワタシ宛メールが届くだけ(非公開、匿名可)なので、お気軽にどうぞ!

2017年4月22日土曜日

ギターシールドがブサイクなことに…

暖かくなってきましたね。電気料金(2月分と3月分の差)を見て、春を感じています(笑)。

最近iPadでネットゲームをやっている時間が増え、ギターを弾く時間が激減。鍵盤(ピアノ&シンセサイザー)にいたってはココ何カ月か全く弾いていません。本ブログの題名は「ギターとかサイクリングとか」だった筈ですが(苦笑)、最近ゲームねたばかり続いています。…と書いている今も、そのゲーム「ドリフトスピリッツ」のイベント中、臨戦態勢が続いています(詳細は別記事をご覧ください)。まぁ、冬~スギ花粉の時季は、サイクリングはお休み、インドアの季節なのです(買い物用の足としては自転車に乗っていますよ)

ちなみに、今日の昼食はカレーうどん。インスタントじゃありませんよ。生うどんを茹でて、かつおだしのつゆ(薄めるだけのやつ)、これにレトルトのカレーをぶっかけるだけ、という超簡単料理(加熱した材料を組み合わせただけ)。上に「臨戦態勢」と書きましたが、今日の第一戦(第3回戦)は昼食時でした。だから手のかからない食べ物…まさにレーション(戦闘食)です(笑)。ちなみに夕食は第二戦(第4回戦)開始前に、早めに摂りました。メニューはカツ重(コンビニ弁当ですが)。当然「勝つ」にかけています。あとサラダと果物たくさん。…さて、今日のバトル結果は!? ←イベント終了後に書きますね(実は第二戦の最中、ガソリンを使い切って「待ち」に入った時点でポストしているので…第二線終了は30分くらい後…ブログでライブ中継かよ(笑)? という訳で、今日の結果は現時点ではまだ出ていません)。

・  ・  ・  ・  ・

閑話休題。今日のネタは題名の通りです。

ギターシールドがこんなことに…

別にシールド自体に問題がある訳ではありません。プラグ(金属部)は滑りやすいですが、ケーブル部を引っ張ると断線の原因になります。なので、プラグの金属部分に滑り止めとしてスポーツ用テーピング(笑)。
  • 音楽関係の現場でも、シールドのプラグ部にテープを巻いて使っているのをよく見ます。が、あれは何本もあるシールドを色で見分けられるようにするのが目的の色テープ。大抵はビニールテープです。ワタシがプラグにテープを巻いているのとは、目的が違います。
  • スポーツ用テーピングである必要はないのですが(布絆創膏とかでもOK)、チャリンコ乗りとしてテーピングは常備しているので、それを使っただけです。
ギターの方がサイドジャック(Les PaulやTelecasterなど)、あるいはフロントジャックで(セミアコなど)、プラグがギターから大きく飛び出す構造ならば殆ど問題は無いんですけど、Stratocasterだけはプラグが沈む構造で、掴める場所が短くなるんですよね。で、抜き差ししやすいように、滑り止めなのです。
  • ストラトキャスター弾きはL字型プラグのタイプを使う人も多いのですが、ワタシが持っているシールドは全てストレート型プラグ。シールドの両端を、ギター側・アンプ(エフェクタ)側で選ばずに済むのがズボラなワタシに向いているような…。てゆーか、ギター → アンプ → Mac → ヘッドフォン、これが常時接続なワタシって相当な怠け者(笑)。

Stratocasterってプラグが沈むんですよね。
少々抜きにくくなるので、滑り止め。

それだけ。小ネタでした。ちゃんちゃん♪

次回もまたゲーム「ドリフトスピリッツ」の話かな。ギターねたは幾らでもあるのですが、絵や写真の整理がナカナカ出来ず。ぜ~んぶ「ドリフトスピリッツ」のせい(笑)。

2017年4月21日金曜日

ドリスピ研究 - ドリスピGP(4/13~18)総括 (+攻略法?等も少し書きました)

iOS/Android OS対応のネット型カーレースゲーム「ドリフトスピリッツ」(通称「ドリスピ」、バンナムさんWebPageリンク)、面白いですね~。朝、満タンガソリンを無駄にしたくないので早起き。昼や夕方~夜も、暇を見つけてはやっています。それって「どハマり」って言うんじゃ?(笑)

今日は雑談中心です。最後の方にドリスピGPの攻略法(とも言えないけど)を書きましたが、初~中級プレイヤの戯言の域を出ていませんのでご承知おきを。
  • 過去記事も含め、「ドリスピ」関連のラベルを「ゲーム」に変更しました。

はじめに:直近の話題を少々…

今日4/21(金)から4日間、「チームバトルロイヤル」という新イベントが始まっています(今回は運営側も“お試し”で開催しているようです)。過去のイベントでは、参戦は個人単位、チーム成績は個人ポイントの合計、…というスタイルでした。が、今回はメンバーが同じ時間帯に同時プレイというスタイル。どうなることやら(つまりプレイヤ側も“お試し”です)。…と、最初は思っていました。が、今日試しにやってみた、メンバーの誰かが「チーム応援メガホン」なるアイテム(一定時間獲得ポイントが増える)の使用時刻を予告、メンバー揃って「せ~の!」でバトルをする…という戦略は結構有効なようです(メンバーでタイミングを少しずつずらして投入すれば一定時間間断なくチャンスタイムを持続させることも可能でしょう…が、連絡手段が制限の多いチーム掲示板だけというのが問題)。今日は特に第2戦の相手に恵まれたこともあるでしょうが、無課金プレイヤ中心で幽霊部員もいる弱小運動部みたいなチームが(悪い表現でゴメンナサイ!>リーダー&メンバーの皆様)、70,000以上あるチームの中で、暫定トップ1,000入り(←かなりビックリです:上位10%~20%にでも入れたら嬉しいなぁ、程度の期待でしたから)
  • このイベントに関する総括は、イベント終了後に改めて書きます。
  • 今日問題だなぁと思ったのは主に以下の3点。
    • 獲得ポイントに関して、運営側の見積もりが甘いです。劇甘です。開催期間4日間の初日だけで、わがチームは、ポイント毎にアイテムを貰える累計ポイントの上限を越えてしてしまいました。個人ポイントについては「以降○○ptごとの報酬△△」があるのですが、チーム累計ポイントに対しては一定以上のポイントに対する報酬がありません。これは考えものでしょう。せめて、無課金プレイヤが少々無理しないと到達できない辺りを上限にすべきだと思います。
    • 「チーム応援メガホン」を発動させた当の本人、一旦バトルTOPに戻った上で対戦チームメンバー選択画面に入り直すという二度手間を掛けないとチャンスタイムの恩恵に与れない、という仕様(それはバグと呼ぶのでは?)は間抜け過ぎます
      【2017/04/22追記】翌日4/22にはこの間抜け仕様は修正されていました。
    • メンバー同士の連絡手段が(リアルな友人・知人を除くと)チーム内の掲示板だけ、というのはかなりキツイです。字数制限あり、NGワードあり、古い記事はすぐ消える等、現行システムの制限は、このテのイベントに使うには問題が多いでしょう。さらに、スマホユーザは、限られた時間内にゲームもしつつ掲示版にフリック入力…頻繁に使おうとは思えませんよね(ワタシにはSmart Keyboardなる“飛び道具”がありますけどね/笑)。
  • あと、ひとつ文句。イベント開催の真っ最中に仕様(ルール)変更しないで下さい、運営さん! それは不具合の修正とは違いますよ!
なお、このイベントに先立ち、4/11(火)~4/21(金)の11日間「チーム強化キャンペーン」とのことで、毎日ログインするだけで10万コイン、合計110万コイン貰えました(ある程度続けているプレイヤには「ちょっと大盤振る舞いだな」程度ですが、エントリープレイヤにはビックリする額です)。これにバトル報酬を少し上乗せして、チーム設備に投資→パーツ強化の効率アップ、これをチームメンバー全員で共有です♪
  1. チームメンバーの皆さんに日頃お世話になっている
  2. コインを無駄に貯め込んでも使い途がない(笑)
という訳で、積極的に投資です。車やパーツを合成強化する時コインが必要なので(特にパーツのサイズアップ強化は結構コインを喰う)、多少手元に残していますけどね。メンバーが何人も寄ってたかって(笑)、設備投資~チームのレベルアップを進めて行くのは、参加するだけでも結構楽しかったです。…って過去形で書きましたが、うちのチームの場合、少し前に実装された「広告を見るだけで(つまり自分の財布への負担無しに)投資が出来る」機能を積極利用しているプレイヤが何人もいます(これ、呼びかけ人・リーダーの人徳のお陰でしょう)。この「ちまちま投資」ブーム、現在進行形で楽しいです。

チーム強化キャンペーン!でした。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

マクラが長くてすみません。

イベント「ドリスピGP」総括

4/13(木)~18(火)は「日産スカイライン60周年記念イベント第三弾、バトルロイヤルイベント『ドリスピGP』」でした。

この前のイベント、4/6(木)~11(火)のTA (タイムアタック)イベントではちょっと頑張っちゃいましたが、無課金で毎度頑張るのはちょっとキツイです。なので、今回は「貰える物だけ貰う」作戦です。特にガソリンタンク(S)は一切無駄遣いせず、貯め込む方向で(笑)。

結果。トータルGPポイント72,920pt (137,038人中17,387位、チーム内で3位)でした。INできる時間が限られていた割には、ソコソコ効率よく出来た方だと思います。ガソリンタンク(S)は、期間中の連続ログイン報酬と合わせると10個以上増やせました。

今回の結果。

GPポイント報酬。あと少しでガス(S)に手が届きそうでしたが…。

ちなみにチーム内1位は、前回のTAアタックイベントでブッチギリで速かった人。クルマ作り、技術、根性の全てにおいて敵いません。でも、チームメンバーとのバトルでは楽しい経験をさせてくれる好感度プレイヤです(チームバトではニトロ投入タイミングとかが絶妙、技を盗ませて頂いてもいます/笑)

時々出る奈美子(ナビ子)の給油サービス

この給油サービスがあと2~3回出てくれたらGPポイント報酬でガス(S)もう1個届いた…かな? 手が届かなかったものは仕方ありませんが。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

以下、初~中級プレイヤなりに工夫した点を挙げておきます。

日々のランキングが決まるまでのスタートダッシュが決め手?

ランキングは毎日リセットされます(最終日は除く)。これは前回のGPイベント(3/16(木)~21(火)開催)の時に気付いたコトなのですが:バトルを開始して数分の間はランキングが未定で、戦闘力的に楽勝で勝てる敵に、結構高いGPポイントが割り振られていることが多々あります。なので、ゲーム開始時はガス満タン状態で臨み(必要に応じて当日限定ガソリンも投入)、GPポイントをガッツリ稼いでスタートダッシュを決めるのは結構有効です。これ、システム側の集計に先んじるという、チョット反則気味な技なんですけど(笑)。

GPポイント1.5倍・2倍を活用!

GPバトルをやっていると、時々5分間限定のチャンスタイムになります。これを活用しない手はありません。バトルを続けるにもガスが足りなくなることがあります。なので、満タン近くなるまで待ってからバトル開始、を1日に何度かやると、チャンスを活かしやすいと思います。
  • 手が離せなくなる時間の前や寝る前はガソリンを使い切るのが効率アップの鉄則ですが、時間に余裕がある時はガスを使い切らず、ボーナスタイムを活かせるように様子を見ながらゲームを進めると効率アップです。
  • レギュラーシーズン(イベントを開催していない時期)も、時間限定のボーナスドライバー(三人娘やアフロの人など)が出た時にガソリンが足りないのは悲しいので、ガソリンの使い方については同じ戦略がオススメです。

勝ちに行くなら…日頃からニトロとガソリンタンク(S)を貯蓄しておくに限ります!

言うまでもない事ですが:バトルロイヤルGPイベント、それとボスバトルイベント、とにかくニトロを消費します。なので、日頃からフレンドやチームメンバーとのバトルでニトロを貯めておくに限ります(イベント中も適度にニトロを補充)。イベントで完全燃焼(笑)するには、ニトロ300本くらい常備しておき、勝負をかける時にドカドカ使う、が理想でしょうか。
◇  ◇  ◇  ◇  ◇

余談

今回のスカG 60周年記念イベントを通じ、ワタシもSKYLINE 2000GT-R KPGC10 (いわゆるハコスカの後期型)を獲得しました。この車、ワタシが半ズボン小僧(笑)だった頃、既に旧車でした。が、当時仲の良かった友達のお父様(自動車修理工場経営)の愛車で、遊びに行った時に帰りが遅くなると、時々家まで乗せて送って貰ったりしたものです。当時の我が家のサニー(同じ日産でも高級スポーツ車のプリンス系ではなく、庶民車のダットサン系)と較べて、ちょっとウルサイけど(笑)、格好よくて、走りも元気な車でした。すげぇ懐かしいな~!!

懐かしのハコスカ!

まぁそんな感じで。。

2017年4月11日火曜日

ドリスピ研究 - 無課金でも上位ランクを狙おう! ④TA (タイムアタック)イベント攻略法

iOS/Android OS対応のネット型カーレースゲーム「ドリフトスピリッツ」(通称「ドリスピ」、バンナムさんWebPageリンク)の攻略法に関するWeb情報は充実しているので、他であまり書かれていそうもないことを書きます。

・  ・  ・  ・  ・

今日(4/11)の昼までTA (タイムアタック)イベントでしたが、ニトロフリー(手持ちのニトロを減らさずにバトルできる) TAイベントって、ニトロに頼る“手癖”がついてしまう“罠イベント”ですよね(笑)。でも、イベント中に高戦闘力の車が貰えたり、TAチケットオーダーはゴールドオーダー並みの高レア品が入手出来るので、所持車・パーツを大幅にパワーアップするチャンスだったりします。

今回は全てのクラスで30,000位以内に入ることが出来ました。
  • 本当はもっと上位を狙いたかったのですが(特にEX-1は10,000位以内に入りたかった)、上手なプレイヤには勝てません。
  • ワタシの所属するチームにも、超ッ速(チョッパヤ)の人がいて、チームメンバーのランキングを見ると、いつもワタシの上。なかなか勝たせてくれません(苦笑)。
今回もまたトロフィー1,500本超(トータル1,814本)
コンプリートしてしまいました。やりすぎ?(笑)
  • 今回トロフィー数が多かったのは、イベント終盤に「TA仮面ゴールド」(1度のバトルでトロフィーを100本稼げる)が何度も出てくれたお陰です。
さて、ワタシのTA攻略法を書いてみます。

出られるクラスは全部エントリーしよう!

TAイベントでは、各クラスにエントリーする(1回以上バトルをする)だけで、最低でも参加賞は貰えます。エントリーできる車が無い時は諦めるしかありませんが、エントリー出来る車がある場合は、上位を狙えずとも1度はバトルをしておきましょう。貰える物は貰っておく、ということです。

車のチューニングに工夫をしよう!

TAイベントは同じクラスであれば毎回同じコースを走ることになるので、そのコースに特化した車を作るという対策が出来ます(VSバトル等では色々なコースを走らされるので、車もオールラウンダーにしておく他無いのですが)

TAイベントでは、OPENクラス(イベント車以外、戦闘力不問)・EX-1クラス(戦闘力701以上)は「フルチューン(手持ちの車・パーツの最強状態)で臨む」のが常道です。EX-2以下は手持ちのパーツをうまく組み合わせて、規定の戦闘力内(EX-2クラスは戦闘力601~700、EX-3なら501~600、EX-3なら500以下)でタイムを出せる車を作ります。
  • たとえばEX-3クラスなら戦闘力ギリギリ600以下を狙ってチューニングをするのですが、時々愛車LVがアップして戦闘力が601になっちゃうことがあるんですよね(そのままでは1つ上のクラスに移されてしまうので、同じクラスに留まるためには、パーツを補正値の小さな物に交換する等が必要になります)。若干の余裕を持たせて戦闘力595~599位にしておくか、戦闘力が601になってしまう前に勝負をつけるか。やり方は色々あると思います。
今回のイベント車は日産スカイライン・GT-Rシリーズでした(最近の一連のGT-R関連イベントは、日産スカイラインGT-R 60周年に因んでいるのこと)。GT-Rは(ドリスピに登場する他の車に比べて)高速性能・ハンドリング性能は勝るものの、加速性能がやや劣る傾向があります。なので、これを克服するのが勝てる車を作るポイントでしょう(加速性能はスタートダッシュやコーナー後の加速に効きます)トランスミッションに加え、ドライブシャフト・クラッチに強力なパーツを入れるのが効果的なのですが、戦闘力の制限内に収めるのは少々厄介です。

ベース車候補が数台ある場合、どれを使うかは迷うところです。たとえばEX-4 (戦闘力500以下)のクラスに出る際は、ベース車としてレアリティ5☆の車(戦闘力480程度)を使うと、チューニングの余地があまりありません(戦闘力500以下に抑えようとすると強力なパーツがつけられない)。4☆(戦闘力460程度)だと、チューニングの余地が少し大きくなりますが、4☆の車には強力なECUが載せられなかったりするので、燃料消費量(⇒バトルできる回数)の観点からは、5☆の車の方が有利になる場合もあったりします。

あとは、コースマップを見て、また実走して、タイムが良くなるパーツを選択します。高速性能が効きそうなコースでは、エンジンやタービン、マフラーを強化、テクニカルなコースでは、タイヤ・サスペンション・ストラットタワーバーなどを強化します。

ニトロを吹かすタイミングを工夫しよう!

TAイベントではニトロは3本使い切りましょう(手持ちのニトロは消費しませんので安心してドカドカ使えます/笑)。ニトロの使い方として、
  1. 直線で爆発的な加速を実現する、の他
  2. 長いコーナーでじわじわと減速してしまうのを補う
といった使い方があります。

各クラスのエントリー画面で、EX-4等クラス名が書かれた右側にあるサナダムシみたいな絵(笑)がコースマップです。赤い場所がコーナー。このコースマップを見て、ニトロが効果的なポイントを考えましょう。以下に、ワタシの場合に効果的だったニトロのポイントを示します(車のチューニング次第では、違うタイミングの方が効果的という場合もあると思いますので、参考まで)

EX-4:第1コーナー(R)直後、第2R途中(減速を抑える)、第3R直後

EX-3:第1R直後、第2R途中(減速を抑える)、第3Rまたは第4R直後

EX-2:第1R直後、第2R途中(減速を抑える)、第5R直後

EX-1:スタート直後、第1R直後、第6R or第8R直後(Rでの減速を補う)
  • EX-1はかなりテクニカルなコースなので、ニトロの最適なタイミングは絞り切れませんでした。
OPEN:スタート直後、第4R直後の直線、第6R後の直線
  • 本当は第3Rの途中でも減速するのでニトロを吹かしたいトコロですが、上限3本という枠の中では第4Rの後の直線で吹かした方が効果的でした。
数度プラクティスを行なったら、“魂ドリンク”を飲んでTAにチャレンジ!

パーツの組合せ選定をある程度決めたら、ニトロが効果的なタイミング工夫しながら、数度「プラクティス走行」をします。タイムは毎回、要チェックです。良いタイムが出せそうなセッティング・ニトロのタイミングが決まったら、いよいよ“魂ドリンク”を飲んでタイムアタック本番(?)です。皆さん既にご存知の通り、Spiritsが発動すると、通常のExcellentの時と全てのタイミングが少し変わります。なので、1クラスについて“魂ドリンク”アタックを2~3回連続して行い、ベストタイムを狙う…が良いと思います。“魂ドリンク”はTAイベント開催中のログイン報酬、バトル報酬で貰えるので、イベント毎に使い切る位の気持ちで良いでしょう。

・  ・  ・  ・  ・

今回はTAイベントだったので、要領良くやればスマホ/タブレットに張り付いていなくてもソコソコ上位を狙えました。明後日から再びイベント、今度はバトルロイヤルGPだそうです。コレ、いかに沢山バトルで勝ったか(バトルで貯めたポイントの合計値)での勝負になるので、本気モードでやる人には絶対に勝てないんですよね。さぁどうしたものでしょうか。。。

次回更新は…いつになることやら(気が向いたら書きます)

2017年4月9日日曜日

ドリスピ研究 - 無課金でも上位ランクを狙おう! ③セカンドカーの仕上げ方

iOS/Android OS対応のネット型カーレースゲーム「ドリフトスピリッツ」(通称「ドリスピ」、バンナムさんWebPageリンク)の攻略法に関するWeb情報は充実しているので、他であまり書かれていそうもないことを書きます

トヨタSPRINTER TRUENO AE86 藤原とうふ店バージョン。
人気漫画の主人公が駆る車を自分で運転…これまた厨二病全開ですな(笑)。

ワタシの場合、大抵のイベ車はイベント終了後にメダルに交換してしまうのですが(そうやって集めたメダルで他の車をグレードアップする)、このハチロクは6☆++でグレードアップ上限まで戦力アップしてあり、貴重な戦力なので処分していません(最近あまり使っていませんが、フル装備にすると戦闘力700超、ロケットスタートも簡単な車なので、「結構使えるヤツ」です)。

・  ・  ・  ・  ・

さて今日は戦力として効率の良いセカンドカーの仕上げ方(の案)について書きます。

プレイ中に時々表示されるTIPSにもありますが:
  • ECU (エンジン制御ユニット)を強化することで、燃料消費量を減らすことができます。燃料消費量は全ての効率につながりますので、ECUは優先して強化すべきパーツだと言えるでしょう。
  • 高戦力車は燃費が悪くなりがちです。なので、高戦力車は決戦用としておき、これとは別に低~中戦力で低燃費のセカンドカーを準備しておくのがオススメです。セカンドカーは、ストーリーバトルでザコ相手に使ったり、コツコツとニトロを回収する地道な作業には、日常的にコチラを使います。
6☆以上の車は、(ECU無しで)燃料消費量550~600位が普通です。ECUを強化しても、300台後半まで下げるのがやっとです(課金プレイヤーの中にはECUを大幅強化して7☆の車で燃料消費量が200台という方もいらっしゃるようですが、無課金でコレはナカナカ難しいです)。これら高戦闘力車をメインに使うのは、ザコ相手の時は勿論、日常のフレンドバトル(FB)・チームバトル(TB)でも、燃費効率が悪いです。そこでオススメなのが、
  • レアリティ4☆++で戦闘力600~620位の車、燃料消費量200程度、または
  • レアリティ5☆++で戦闘力650~670位の車、燃料消費量250程度
の車を準備しておくことです。ガソリンタンクの容量は当初2000ですが、ドライバーLVアップやフレンド数増加であまり苦労せずに2500位にはなりますので、満タンから空になるまで10回位バトルが出来るようになります(ボスバトル(BB)は燃料消費量2倍だとか、フルブーストは燃料消費量が4倍だとかいった特殊なケースもありますが)

ストーリーバトルのザコ相手や、BBイベントの初期(敵戦力が低い間)は、この車を使うと効率が良いです。また、FB/TBでニトロを集める時も、このセカンドカーを使えば(セカンドカーで勝てる相手とバトルをすれば)燃料消費量が少なくて効率が良いです。
  • ワタシより上手なプレイヤの中には、4☆++、5☆++、6☆++~7☆など、3種類以上の車を使い分けている方もいらっしゃるようです。それぞれの車に合わせてパーツを準備するのが大変そうですが…。
・  ・  ・  ・  ・

以下ちょっと算数の話。

ニトロ集めだけに特化するのなら、レアリティ4☆++の低戦力・低燃費車を使うプレイヤー同士でバトルするのが効率良いでしょう。RS・EXP・報酬も効率良く貯めたい人は、レアリティ5☆++の中戦力・低燃費車を使うと効率が良いです。

以前、バトルでの獲得RS・EXP・報酬は相手戦力の二乗に比例する相手戦力によって決まると書きました。

そこで、自車の戦闘力を二乗して燃料消費量で割る自車の戦闘力から導出したパラメタを燃料消費量で割る、という計算をして「燃料効率」なるパラメタを勝手に考え出して、手持ちの車で比較してみました。すると、(車種にもよりますが)レアリティ4☆++と5☆++が高効率な車ということになります(6☆以上はどうしても燃料効率の悪い車になってしまうようです…課金する等して高性能なECUを入手すれば話は別なのかも知れませんが)。特に5☆++の車であれば、4☆++よりもデカいECU (燃料消費量の削減幅が大きい)が載せられるので、ソレナリのECUが手元にある場合はコレ(5☆++の車)をセカンドカー(普段使い用)にすると良いようです。

以上、何かの参考にでもなりましたら幸いです。
  • 【2017/04/23修正・追記】獲得RS・EXP・報酬は、相手のドライバーLVが一定以上であれば、戦闘力の二乗ではなく、戦闘力の1次関数になっていました。間違ったことを書いてしまって申し訳ございません。解析結果が整理できたら、改めて詳細をポストします。
・  ・  ・  ・  ・

素の状態(パーツ取付無し)での各車の燃料効率比較表

(※画像クリックで拡大表示します)

※注:少し前のデータなので、現在所持している車が入っていなかったり、既に処分済みの車が表に残っていたり、車のレアリティ等の情報が古いままだったりします。最新データは…企業秘密です!(笑)

・  ・  ・  ・  ・

以下余談。

先日あったボスバトルイベントの結果です。プレイヤ全17万4,583人中、16,881位(上位10%以内)というのは、無課金プレイヤとしてはカナリ頑張った方です(過去に貯めまくったガソリンタンク(S)とニトロボンベを大量消費してココまでやってきました)

イベント結果(集計後のスクショ)

撃破ポイントも、100,000pt超。コンプリートです。
イベントのストーリーも70,000pt辺りでコンプです。

日産GT-R R35 "Tachyon"の応募券10枚揃ったのですが、
抽選は見事に外れました(強化キット05になってしまいました)

悔すぃ~!(涙)

ちゃんちゃん。

P.S. 「ドリスピ」をやっていない人にはナンノコッチャな記事でスミマセン。。。

2017年4月8日土曜日

ドリスピ研究 - 無課金でも上位ランクを狙おう! ②効率の話・その2 (ニトロボンベを集めよう)

iOS/Android OS対応のネット型カーレースゲーム「ドリフトスピリッツ」(通称「ドリスピ」、バンナムさんWebPageリンク)の普通の攻略法に関する情報は各Web Pageに充実しているので、他であまり書かれていそうもないことを書きます

リトラクタブルライト閉じたままで、
どうやって前を照らしているんだ?(笑)
  • 私のセカンドカー、夜のステージでもリトラクタブルライト閉じたままなんですけど、何故か車の前を照らしているんですよね。どうやって光を出しているんでしょう?(笑) ちなみにこの車、マツダ「スーパーぽち メイクヒロタ RSワタナベ ロードスター」。たぶんドリスピに登場する中で一番名前が長い車です(笑)。D1GP (実車でドリフトの技量を競うイベント、純粋なスピードレースではない)とのコラボ車です。高速性能イマイチですが、加速性能や燃費が良いので愛用しています(燃費が悪くなるのがイヤなのでレアリティは6☆以上にはせず、敢えて5☆++で止めています)。
  • ライトが?の他、ハンドル(画面右下)の向きと車の前輪の向きが逆だとかいったツッコミ所も…(笑)
・  ・  ・  ・  ・

今日は、ニトロボンベの効率的な集め方について書きます。

ストーリーバトルやイベントバトルで貰う

ストーリーバトルやイベントバトルでニトロボンベを貰えることがあります。また、イベント時に登場するボーナスドライバーを倒して貰えることもあります。

でもコレ、貰えるチャンスが少ないです。イベントバトルで上位を狙おうとすると、どうしても消費量の方が上回り、あっという間にニトロの在庫が底をつくなんてことも…。

VSバトルで集める

VSバトルをすると、5勝ごとにニトロ1本貰えます

時々出る「挑戦状」に応戦して集める(フレンドでもチームメンバーでもないプレイヤからの物)

これに勝てばもれなくニトロ1本貰えます…が、高戦力な相手の場合、ニトロを使わないと勝てないこともあります(結局ニトロが増えないどころか、負けてしまえばニトロを減らしてしまう)。相手の戦力を見極めて、適度にスルーするのが正しい選択でしょう。

フレンドやチームメンバーとのバトルに勝って集める

コレが一番確実かつ高効率な方法です。1勝につき、使ったニトロの本数+1 (時々+2)貰えます。つまり、(勝てばという条件が付きますが)ニトロを1本(時々2本)増やせます。

さて、フレンドやチームメンバーとのバトルの流れを考えてみましょう。フレンドバトルをして勝つと、相手に「挑戦状」が届きます。相手は、これに応戦することが出来ます。
  • 相手が負けると、交流履歴に「撃墜しました」と表示されます。この場合、応戦バトルはここでオシマイです。
    • 相手が即「リベンジ」を選んで勝った場合は、これに続けて「返り討ちにあいました」が並んで表示される場合もあります
    • 相手が「リベンジ」をして再度負けた場合、当方の交流履歴に「撃墜しました」が2つ以上並ぶことになります。何か申し訳ない気がしますが、ワタシも時々負け続けますので、お互い様というトコロでしょうか(苦笑)。
  • 相手が勝てば、相手側もニトロを1本(時々2本)獲得できます。交流履歴に「返り討ちにあいました」と表示されます。これを見ると、つい「やられたか~!悔し~!!」と思ってしまいますが、相手もニトロを獲得出来た、良いニュースです。
  • 相手が応戦して勝ってくれた場合、さらに応戦出来ます。ここで勝てば、さらにニトロを1本(時々2本)増やせます。
流れよくバトルし合うことが出来ると、以下の図のようになります。

フレンド(orチームメンバー)に挑戦状を送った場合

フレンド(orチームメンバー)から挑戦状が送られてきた場合

フレンド・チームメンバーに挑戦状を送れるのは1日1回ですが、応戦バトルに対する応戦も含めると、2回バトルできます(相手からも挑戦状が来れば合計3回バトルできます)。①自分が勝つ→②相手が勝つ→③再度自分が勝つ、という流れを順調に作り出すことが出来ると、効率良くニトロを増やせます。自分から挑戦状+相手からの挑戦状…のプロセスを全てスムーズに行なうことが出来れば、相手と自分とお互いニトロを3本ずつ増やせます(ときどき2本貰えるので、合計4本になることもあります)

この好循環を実現するには、勝ちすぎないことが重要です。戦力差がありすぎる車で戦ったり、ニトロを最大数量(3本)使ったりすると、ニトロ相互増殖ループが続かなくなってしまいます。なので、FB/TBでは「ホドホドに勝つ」のが良いです。で、交流履歴の「返り討ちにあいました」は「彼/彼女もニトロを獲得したのね♪」と前向きに捉えたいものです。
  • ワタシの場合、交流履歴に「撃墜しました」と表示されると、「無駄ガス使わせちゃったなぁ、何か悪いねぇ」と思ったりします。「返り討ちにあいました」と表示されると、「よっしゃ、よっしゃ。共栄共存♪」と思います。でも、応戦しようとした時に高戦闘力車・ニトロ3本使用(“覚醒”)と表示されると「ガビーン!」→大抵はスルーしてしまいます。(時々ムキになって、もっと高戦闘力の車を当ててニトロ3本使って勝ちに行くことも… ←ガキだな~ワタシ/苦笑)。
  • ボスバトルイベントではニトロを大量消費します。在庫が底をつく前にニトロを互いに増殖できるという意味で、フレンドやチームは互助会的な役割を果たしていると言えます(チームに所属すると、パーツ強化の効率アップ、チームの獲得ポイントに応じてメンバー全員がアイテムを貰える等のメリットもあります)。自分だけ勝って気持ちいいバトルをするのも個人の自由ですが、出来ればお互い勝ってニトロを増やせるようにしたいものです。
あ、書き忘れるトコロでしたが:応戦への応戦は後に続くバトルが無いので、覚醒(ニトロ3本使用)・高戦闘力車使用など、自由にやっちゃって構わないと思いますよ♪

なお、自己紹介欄に「フレバト・チームバトで度々お邪魔します」とか「挑戦状はスルーOKです」とか書いている人は、ニトロを集めたい人なので、他の人も同じことをやりやすいように、その人自身が戦闘力低目の車を待機状態にしておき他人(フレンド・チームメンバー)がニトロを集めやすいようにしている場合が多いです(あまり弱い車の場合は、勝ち易い半面、獲得EXP・RS・報酬も少なくなってしまいます。が、ここはニトロ回収効率優先と考えましょう)。こういう人相手にバトルする時は、戦闘力の差が小さい車を使い、ニトロは使っても1本以内でバトルすると(つまり相手にも返り討ち→ニトロ回収の余地を残すと)喜ばれます。こういうことが出来るフレンド/チームメンバーが何人かいると、ニトロ調達にあまり不自由しなくなります。オススメですよ~!

P.S. 「ドリスピ」をやっていない人にはナンノコッチャな記事でスミマセン。。。

2017年4月7日金曜日

ドリスピ研究 - 無課金でも上位ランクを狙おう! ①効率の話・その1 (獲得RS、EXP、報酬)

以前も書きましたが、iOS/Android OS対応のネット型カーレースゲーム「ドリフトスピリッツ」(通称「ドリスピ」、バンナムさんWebPageリンク)をちまちまやっています。普通の攻略法に関するWeb Pageは充実しているので(ファミ通のページが2017/3/末で更新を止めるとアナウンスもありましたが、公式情報のソースはこの先どうなるのでしょう?)他であまり書かれていそうもないことを書きます

SPIRITS発動中のオーラとかカナリ厨二病ぽい(笑)。
でもハマるんですよね…(笑)。

RS (ランキングスコア)、EXP (経験値)、報酬を効率よく稼ごう!

バトルの時に、消費燃料・獲得RS・獲得EXP・獲得報酬が表示されますよね。これは相手の戦闘力で決まる数値です。よく分析してみると、相手戦闘力の二乗に比例した値になっているようです(計算途中で小数点以下切り捨てが入るので、ピッタリ二乗に比例するわけではありませんが)つまり、(自分より戦闘力の高い車に勝つのは難しいですが)自分より戦闘力の低すぎる車とバトルしても、RS・EXP・報酬とも少ないということです。そこで、自分の車と戦闘力差の小さい相手を選んでバトルして、RS・EXP・報酬獲得の効率をアップしましょう!
一般論を言えば:一番稼げるのは、フレンドとのバトル(FB)、チームメンバーとのバトル(TB)です。FBやTBで稼げるRS・EXP・報酬を1とすると、同じ戦闘力の相手とバトルして勝った時に獲得できるRS・EXP・報酬は、
  • VSバトル … RSと報酬が0.6、EXPは0.4。
  • ストーリーバトル … 全て非常に小さい(ボスキャラの時だけやや大き目)
  • 曜日別バトル … EXPは0.7、RSは0.15、報酬は1.3 (コイン祭の時だけ多めになる)。
  • イベントバトル(ボスバトル等) … イベントや相手によってまちまちですが、やや多めに設定されていることが多いようです。
極論を言ってしまうと、最速伝説ランキングで上位を狙いたい場合(あるいはランク落ちを避けたい場合)、FBとTBを連発→戦う相手がいなくなったらVSバトルを一生懸命やる、が近道かも知れません(これを多用すると、ストーリーバトルとか全然進まなくなるんですけどね/苦笑)
  • 今後システムが変更されるかも知れませんが、少なくとも2016/10~2017/3の間は概ね上記の通りでした。
「バトル」→「ランキング」で見られる自分のランキング
※この例では少々高順位ですが、いつもはもう少し低いです。
クラス落ちなければ良い…が普段の基本方針ですが、
先日のボスバトルイベントで、頑張っちゃった!(笑)

上の絵では、クラスの上下移動は無しの「Stay」になっています。クラス内順位が高いと(上位20%)、メータ右下に「Up」が点灯します(Sクラス以外)。上位クラスを狙いたい場合、Upの範囲から落ちないように頑張りましょう! 逆に順位が低いと(下位20%)、メータ左下に「Down」が点灯します(Dクラス以外)。クラス落ちを避けたい場合は、RSを稼いで頑張って現状維持をしましょう。

以上、何かの参考になりましたら幸いです。次回は効率良くニトロを貯める方法について書きます。

・  ・  ・  ・  ・

参考データ:相手戦力と獲得EXP・RS・報酬の関係

ちょっと前のデータですが(冬休みに集計)、今でも参考になると思います。

①フレンドとのバトル

フレンドとのバトルの場合
(※画像クリックで拡大表示)

獲得EXP・RS・報酬を相手戦力の二乗で割ると、それぞれ概ね同じ値になる。
※相手戦力が一定以下の時はこの法則から外れ、EXP・RS・報酬のいずれも、さらに少なくなる。

②チームメンバーとのバトル

チームメンバーとのバトルの場合
(※画像クリックで拡大表示)

獲得EXP・RS・報酬を相手戦力の二乗で割ると、それぞれ概ね同じ値になる。
※相手戦力が一定以下の時はこの法則から外れ、EXP・RS・報酬のいずれも、さらに少なくなる。
※EXP、RS、報酬を相手戦力の二乗で割った値は、フレンドバトルの場合と同じ。
 ⇒獲得EXP・RS・報酬とも、フレバトとチームバトは同じ効率で稼げる。

③VSバトル
VSバトルの場合
(※画像クリックで拡大表示)

獲得EXP・RS・報酬を相手戦力の二乗で割ると、それぞれ概ね同じ値になる。
※相手戦力が一定以下の時はこの法則から外れ、EXP・RS・報酬のいずれも、さらに少なくなる。
※獲得EXP、報酬を相手戦力の二乗で割った値は、フレバト・チームバトの0.6倍。
 ⇒獲得EXP・報酬は、(同じ戦力で比較すると)フレバト・チームバトの0.6倍。
※獲得RSを相手戦力の二乗で割った値は、フレバト・チームバトの0.4倍。
 ⇒獲得RSは、(同じ戦力で比較すると)フレバト・チームバトの0.4倍。

・  ・  ・  ・  ・

P.S. こういうことやっているから「データ魔」言われるんだろうなぁ(笑)。

P.S.2 「ドリスピ」やっていない人にはナンノコッチャな記事でスミマセン。。。

おしまい。