・ ・ ・ ・ ・
ちょっとした実験をしてみたいことが出来たのですが、実行に移すには新しいiPadが必要。旧iPadの処理速度が遅いのも気になっているので、乗り換えには絶好のチャンス(←自分への言い訳/笑)。用途的にiPad miniではなくiPad AirかAir2だな。
自転車も色々いじりたい(コンポ載せ替えとか新ホイールとか予算が許せば新フレームとか)。でもその前に、車検で出費予定あり。財布を見れば、小銭とレシートばっかり(涙)。どうすんべ?
今秋中にiPad Air3が出るという噂?もあるので(あくまでも噂の段階ですがAir3は今年10月か11月に発売だとか)、という訳で、Air2は買いません。11月まで待ちます←要するに先延ばしです(笑)。
これはiPad Air2。(アップルさんWebページより)
【以下、2015/Sep./10th追記】
昨日9/9、Appleの新製品発表会(Apple Special Event September 2015)が開かれましたね。内容は色々ありましたが、ワタシが気になったのは以下の3点。
- iPhone7ではなくiPhone6sとiPhone6s Plus。9/12予約開始、9/25発売。
- iPad mini4が出ました。と同時にApple StoreからiPad mini3が消えました。mini2は残っているんですけどね。
- iPad Pro 発表(11月発売)。12.9インチRetinaディスプレイ、重量713g、A9Xプロセサ。ほぼA4サイズ。「仕事でも使える」タブレットPCとして、WindowsやAndroid OSが使われている市場を狙っていますな。業務用PCとしてもMacBookがソレナリのシェアを持っていることから、iPad Proも一定のシェアは確保するでしょう。…とは言え、最初に買うのは、やっぱりJobs教信者でしょうな。
さて、今回「試してみたいこと」。携帯性とソコソコのディスプレイサイズの両立が必要なので、大きさ的に、iPad Pro (12.9インチ=A4程度)ではなくiPad mini (7.9インチ=B6~A4程度)でもなく、iPad Air (or Air2、9.7インチ=B5程度)が良さそう。技術の陳腐化を考慮するとプロセサ、メモリには余裕を持たせたい。現段階ではiPad Air2が第1候補。でも近々Air3が出るなら待ちたい。数ヶ月以内にAir3が出ないのならばAir2を今すぐにでも買いたい。
…とか言いつつ。楽譜表示デバイスとか電子雑誌閲覧用マシンとしてはA4サイズのiPad Proも欲しい(ピンチアウト無しに1頁全体が楽々見られるし、横置きにすれば(チョット小さいけど)2ページ見開きも可なサイズ)。でも、全部買うほどフトコロに余裕は無い。悩みドコロである。…って、限られた用途を考えるとiPad Proは明らかにワタシにはオーバースペックなんですけど。とりあえずAir3待ち。んで、今年中にAir3発表が無ければAir2買い、っテナことで。
0 件のコメント:
コメントを投稿