折り返し点の少し前から、左脚の調子が…。脛に始まり帰宅直前は腿までヘロヘロでした。昨日の寄り道アップダウンのダメージが残っていたのかな? 今日は調子が良かったらレギュラーコース・南ルートも制覇しようと思っていたのですが(海見たかったな~)。でも、脚がイマイチなのと、復路にiPod touch (コンデジの代わり)のストラップが切れた(んで落とした)のは何かの予兆か? …というコトで北東ルートだけでオシマイです。
- ワタシ、別に不思議体験をよくするとかいうことはありませんが、こういう時の予感?予兆?には素直に従った方が吉、という経験則に従いました。
- このお爺様、雨天でなければ毎日走っているそうです。で、1日50~60km、年間では軽く10,000kmオーバーですって。凄い! しかもバイクは、タイヤ径20インチの折り畳み自転車(ロードバイクの方が楽に長距離を走れます)。ちなみに、脚の筋肉の付き方も非常に綺麗でした…って、ワタシは男性の脚に対するフェティシズムは持っていませんけど(笑)。
今日の昼食
食べ始めて気付きました。ワタシ、かなり飢えていたようです。
10分後
2日ぶりに、やっと普通の食事にありつけました(笑)。というのも、天気予報を見てこの週末は走る気満々だったので、金曜夜からカーボローディング(下記参照)していたのです。そうめん、うどん、御飯系の比較的サッパリした食事ばかり。2日続くと流石にコッテリ系を食べたくなりますな~。炭水化物中心の食事の他、昨日は(今日もですが)走行後には少量のプロテイン(下記参照)+牛乳。まぁ、戦闘食(レーション)みたいなものです。
- カーボローディング…炭水化物中心の食事を摂り、持久系の運動に備えること。
- 少量のプロテイン…筋肉のダメージ回復用。マッチョになりたい訳ではないので、多量には飲みません。このパウダーを低脂肪乳で溶かして飲みます。少しどろっとした飲み物になりますが、胃部X線検査用バリウムよりずっと飲みやすいです(笑)。
バイク置き場はちょっとした高級自転車展示場。
「道の駅やちよ」はサイクリストがよく利用する補給ポイント。
※一番右の1台だけ「高級」ではありませんが…。
左の白いバイク2台(サイズ・バーテープの色・サドルの他はお揃い)、たぶん昼食時にワタシの隣のテーブルにいた御夫婦のものでしょう。ちょっと羨ましい、いや、カナリ羨ましい!です(笑)。
ちなみに脚のダメージのほう。帰宅後シャワー時に徹底的に筋肉マッサージをしたら、夕方にはかなり回復していました。明日からの生活に影響は無さそうです(たぶんね)。
それにしても暑い日でした。水分補給(飲む分)は各ポイントで追加出来ましたが、ボトル1本じゃ「かぶる用の水」を携帯できない! (公園や道の駅では頭から水かぶりまくりでした。) 去年8月、ボトルケージも増やしていました。次回からはボトル2本(1本は身体に掛ける水)を使おう。うん、それがいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿