・ ・ ・ ・ ・
去年、何度かiPad Pro+Smart Keyboardのトラブルの件を書きましたが、その後トラブルが起きていません。トラブル回避策ですが、
- iPad裏面にSmart Keyboardを折り畳んだ状態で使う時に持つ向きに気をつける
- Smart Keyboardを使わない時は外しておく
Smart Keyboardは、iPadの裏側に折り畳んだ時に、接続部・折り畳み部の周辺に空間が出来ます(これは根本的な設計ミスのようにも思えますが…)。ここに力が加わり易い向き、つまり接続部を手前にしてiPadを使うと、接続部・折り畳み部に繰返し屈曲試験(加速劣化試験)をしているのと同じ状況になります。
Smart Keyboardを装着した状態でコッチを持つとトラブルの原因
※iPadの「メモ.app」で書いた絵そのまま。コントラストのみ調整。
なので、Smart Keyboardを折り畳んでiPadを使う時は、接続部・折り畳み部の反対側が手前に来るように(つまり他の多くのタブレットPCと同じように、キーボードを使っている時と逆向きで)使うとトラブルが減るようです。
この向きで持てば、Smart Keyboardの接続部への負荷が小さくなる
なお、この接続部・折り畳み部に過大な負荷をかけるアクセサリは使用を控えた方が良いでしょう。その代表選手は、KuGi「Apple Pencilレザーケース タッチペンホルダー」<https://www.amazon.co.jp/dp/B01HNI5OW0/>です(2016/08/20記事も参照)。
Apple Pencilホルダー:装着状態(iPad画面側に畳み込んだ状態)
Smart KeyboardをiPadの画面側に畳み込んでいる時は良い具合なのですが、ホルダーを装着したままSmart KeyboardをiPad裏面に畳み込むと、いかにも接続部・折り畳み分に大きな負荷がかかりそうな状態になります。
Apple Pencilホルダーをつけたまま折り畳むとこうなる
…という訳で、このアクセサリは使用を停止です(捨てるのも勿体ないので、iPadと一緒に持ち歩いているA5サイズのファイルバインダー=iPad Pro 9.7インチとほぼ同サイズ、A5レポート用紙を挟んでいます=の表紙にくっつけて、使い続けています…貧乏くさいですけど…レポート用紙も庶民の味方・100均モノだったりします/笑)。
- 余談ですが:このApple Pencilホルダーを使うと接続部に大きな負荷がかかりそうな件、Apple StoreのGenius Barに実物を持参して報告したら、その場で担当Geniusが写真撮影の許可を求めてきました(Appleファンのワタシとしては、当然OKしました)。専門家の目から見ても、問題のありそうなアクセサリーだったのかも知れません。
…とりあえず、そんなトコロです。
・ ・ ・ ・ ・
関連記事
- 2016/08/14「iPad Pro (9.7インチ)がやって来た」
<https://yuu0720.blogspot.jp/2016/08/ipad-pro-97.html> - 2016/08/20「iPad Pro (9.7インチ)がやって来た ②小物紛失防止グッズ」
<https://yuu0720.blogspot.jp/2016/08/ipad-pro-97_20.html> - 2016/09/11「iPad Pro (9.7インチ)がやって来た ③困ったチャン発生→即解決(Appleさんすげーよ!)」
<https://yuu0720.blogspot.jp/2016/09/ipad-pro-97-apple.html> - 2016/09/22「iPad Pro (9.7インチ)がやって来た ⑤不具合解消♪(Appleさん神対応!)」
<https://yuu0720.blogspot.jp/2016/09/ipad-pro-97-apple_22.html> - 2016/10/02「iPad Pro (9.7インチ)がやって来た ⑥不具合再発(泣)」
<https://yuu0720.blogspot.jp/2016/10/ipad-pro-97.html> - 2016/12/11「iPad Pro+Smart Keyboardの不具合で銀座通い?」
<https://yuu0720.blogspot.jp/2016/12/ipad-prosmart-keyboard.html>
0 件のコメント:
コメントを投稿