- 今日の焼肉の味付けは、市販品のタレに香辛料&香草類を加えた半自家製(←このレシピ、オリジナルは会社の大先輩の奥様に教えて頂いたのですが、その場のノリ&勢いで調味料を加減します)。トマトサラダは自家製。トマトスライスに玉葱みじん切りを加えてオリーブオイル+バジル+塩+胡椒で和え、キャベツを適当にちぎった上に盛り付け。こんな日は、肉&野菜に加えて御飯and/orビールもあれば結構幸せ(←てゆーか作り始める前から飲んでるし/笑)。
- 料理なんてしない人だと思われていることが多いようですが、時々自炊もしますよ(外食やコンビニ・スーパーの弁当で済ませることも多いですけど)。凝った料理はあまり作りませんが、簡単料理は結構得意かもです(和え物・炒め物・スープ系など)。最近はiPadでクックパッドを見ながら作る手抜き料理がマイブーム(←表現が古い)。自作料理、失敗も時々やらかしますが、食べたい物を自分で作るのって楽しいですよね♪ そういう訳で、毎日料理をする訳でもないのに、調味料は各種取り揃えています。
・ ・ ・ ・ ・
マクラがいつも以上に本題に関係無い…(笑)。さて、本題:
Apple WWDC 2016 (2016/6/13開催、日本時間では6/14未明)で発表されたMacOS X改めmacOS Sierra、とうとうリリースです(9/21・水)。来年2017、現行のファイルシステム:HFS+から15年ぶり位で移行する(予定)のAPFSの方が技術的には影響が大きいような…って、エンドユーザにとってはOSアップデートに時間がかかりそうなこと以外あまり関係無いかもデス。
今回のアップデート対象のMacは2009年後期以降の殆どのモデル(Macがフル64bitになった後のマシンは全て対応っぽい)。7年前のマシンから無償でOSアップデートだなんて、Appleさん太っ腹~!!
OSの名前、「OS X」(公式には「OS X」らしいですが、「MacOS X」という表記に慣れている人も多いでしょう)から15年半ぶりに改名です(初代MacOS X v10.0 Cheetarは2001/3/24リリース)。直前のバージョン、MacOS X 10.11 El Capitanに対して、Siri対応やiOS/watchOS連携など新機能も多いという触れ込みのmacOS Sierraですが、少し使ってみました。
あ、新機能等については技術的に「真っ当なサイト」をご覧下さい(一番信用できる情報源は、Appleさんのサイトでしょう)。
まずはOSのアップデート。
macOS Sierraへのアップデート
名前こそ「MacOS X」から「macOS Sierra」に変わりましたが、「このMacについて」を見ると、OSのバージョンは10.12。OS X 10.11 El Capitanの後継OSということが分かります。
OSのバージョンは10.12
新機能が色々載っているmacOS Sierraですが、iOSデバイスやApple Watchとの連携の他は実は地味目の改良が多いです(笑)。そんな中、今までiOSデバイス(iPhone、iPod touch、iPad等)にしか載っていなかった「Siri」が、御本家(?) Macにも搭載です。iOSデバイスだけでなく、Macも、話し掛けることで簡単な作業をしてくれるようになりました(オフィス環境ではあまり使いたい機能ではありませんが/笑)。
Siriはココをタップすれば起動
iPod touchやiPadで使っている以上の機能をあまり思いつかないので、とりあえず「宇多田ヒカルの曲かけて」とリクエストしてみました。
Siriにリクエストを出してみる
このリクエストに対しては、iTunesが開いて宇多田ヒカルさんの曲の演奏が始まりました。
リクエストに対して、こんな感じに動作
ちなみにこのSiriさん、マニアックなリクエストに対しては「すみません、わかりませんでした」になりやすいです(iOSデバイスの時からそうですが)。海外のアーティスト名はナカナカ通じませんし、英文字の入ったリクエストだったりすると(「△△という名前のフォルダを開いて」等)、ちっとも言うことを聞いてくれません。ワタシの発音が悪いだけかなぁ?
さて、macOS Sierra。色々なソフト(特にサードパーティ品)に不具合が無いかどうかのモグラ叩きはこれから本格的にする予定ですが、とりあえず現段階ではフツーに使えています。。
0 件のコメント:
コメントを投稿