…という訳で(?)、朝晩の空気はすっかり冬の匂いになってしまいました。チャリンコ移動は寒いようっ!!(笑)
・ ・ ・ ・ ・
リリースされてからアップデートまで間が空いたのは作業途中の物ものがあったのと(完成形になるまでOSはアップデートしたくないですよね)、サードパーティ製ソフトの開発元が「El Capitanへの移行は暫くお待ち下さい」と言っていたから、です。で、本日確認したところ「不具合は見つかっていない」とのことでアップデートに踏み切りました。アップデート自体は心配するほどのことはなく、スンナリ行きました(詳細は下記参照)。
OS XアップデータをDLするぞ
OS Xアップデータ起動です
まもなく再起動
…この後フツーに使えるまで2度再起動。
ちょっと(否、カナリ!)待たされました(笑)。
WWDC 2015のKeynoteを再度見て、ちょろ~んと使ってみました(Keynoteを見ると…米国は当然として英国の他は中国重視ですなぁ)。新機能やパフォーマンス向上、セキュリティ強化等が謳われていますが、ワタシが使ってみた感じでは、スクリーンスプリット機能(フルスクリーンでアプリを同時に2つ表示)が使いやすいです。今のMacは昔のPC/Macに比べて画面が横長ですから、アプリ画面と並べてヘルプ画面or関連Web画面を同時に表示出来るのが良いです(でもDTM/DAWはフルスクリーンで使いたい)。
OS X 10.10 Yosemiteもgoodでしたが、Look & Feelに大きな違いが無い上に+αの操作感。謳い文句通り使いやすくなっていると思います。一番変わったのはSafari (Mac OS X標準ブラウザ)のタイトルバーがシンプルになったことでしょうか(ソコかいっ!>ワタシ)。サードパーティ製ソフトの動作確認はこれから…と言っている間に基本的な動作確認はほぼ終わっちゃいました。Apple製のGarageBandとLogic Pro Xは問題無し(但しアップデート有)、サードパーティ製(クリプトンフューチャー社製)ボカロエディタPiaproStudioは(アップデータを適用すれば)問題無し。でもOSアップデート毎にアプリもアップデートって面倒なんですよね(笑)。
これ位使いやすいと、…Windowsマシンで作業していたCAD関連もMacで作業するようにしようかなぁ(データの互換性も要確認ですケド)。幸いディスクには余裕があるので、暫く使い倒してみたいと思います。
・ ・ ・ ・ ・
0 件のコメント:
コメントを投稿